忍者ブログ

キールのシストレ日記

イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03


7月の相場は、先月に引き続き中旬までは円安傾向でした。下旬になるとその流れが変わり、一気に円高になりました。月足ベースでは、陰線(円高)になった通貨が多かったです。


積立2の墨ペソ円は、円高に振れました。現時点でのポジションはこのようになっています。

通貨数・・・45,000
平均約定価格・・・6.661
為替損益・・・-5,160円
累計スワップポイント・・・+1,113円


積立3の米ドル円は、一時139円台をつけ140円台も視野に入りました。そこから133円台まで跳ね返されています。特に最終日の7/29は強烈な値動きで、たったの6時間で134.5→132.5と円高に動いたと思ったら、わずか5時間で全戻し。このまま円安に進むかと思いきや、8時間ほどで1.3円ほど円高に振れ133.2円で引けています。現時点でのポジションはこのようになっています。

通貨数・・・11,200
平均約定価格・・・複数口座のため不明
為替損益・・・+186,147円
累計スワップポイント・・・+5,739円


CFDのドイツ40は、先月の半分ぐらいを戻しプラス圏に復帰してます。


裁量は、月途中までは勝っていましたが、ドルとユーロのパリティ割れに参加したところ担がれ大やけどを負いました。1.01を超えたあたりで泣く泣く損切しましたが、その後もなかなかその水準まで戻っていないため、損切り自体は良い決断だったのかなと思います。


手動トラリピは、どの通貨もハイボラティリティだったため、大きな利益となりました。特にドル円は6/17の利確を最後に長らくレンジ外に外れてましたが、7/29に久々に利確をしています。

月末では、円高に進み見れるポジションになってましたが、現在(8/7)は大幅に円安に振れて含み損益の揺らぎが激しいです。まだまだ予断を許さない状況ですが、淡々とリピートさせていきます。


それでは~。



7月の日経平均株価は、26000円の下限レンジから反発して28000円付近まで上昇しました。28500円付近になると跳ね返されているので、8月以降突き抜けるか注目です。


今月は参議院選挙がありましたが、その前々日に安倍元首相が銃撃され、亡くなるという衝撃的な事件が発生しました。この場で謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


私が株を本格的に始めたのは、2013年の10月ごろで、いわゆるアベノミクスにはあやかれませんでした。

株を始めた直後は「稲妻が輝く瞬間」を逃してしまったと悔しがっていましたが、初心者の時に甘い蜜を吸わなくて良かったかもと思い直してます。私のトレードスタイルは、シストレを始め比較的堅実だと思いますが、誰でも勝てる相場から経験したら大味なトレードスタイルになっていたでしょう。


トレードは、買い向きの相場だったはずですが、順張り、逆張りともに負けでした。逆に空売り戦略が絶好調で、空売り1は一気にプラ転し、年間累計も100万円の大台をを突破しました(^^♪


裁量はこのようになりました。

絶好調のシストレでしたが、裁量はポカが結構ありました。

仕掛けようとした銘柄と似たような名前の銘柄に仕掛け、負けるという信じられないミスをやらかしてます。この時期は疲労が溜まりやすく、ミスにも繋がりやすいので、しっかり休息をとってミスを防いでいきたいと思います。


それでは~。



6月の日経平均株価は、短期でトレンドが変わる月でした。
ただし下落の方の勢いが強く、悪い流れのまま夏枯れ相場を迎える事になります。


トレードは、トータル成績では負けの月でした。
ただ空売りはやられたものの、他がプラスだったので及第点だったと思います。

逆張りは、久々の仕掛けでしたが手堅く手仕舞いしてくれました。
今までだと逆張りの出番がほぼあり、ノーシグナルになる事はほとんどありませんでしたが、ルール変更以降はノーシグナルも珍しくなくなりました。まだまだマイナス額は大きいですが、コツコツ返していけたらなと思います。


裁量は、このようになりました。

まさかの裁量は大勝利でした。
空売り1、空売り2の値幅上限外の仕掛けによるもので、某仕手銘柄でした。板がとてつもなく薄く、仕掛けた直後に-20万になった時は言葉を失いましたが、その後大きく下げうまく手仕舞いできたのでラッキーでした。(ただしストップ安をつけたあと、ストップ高で引けているので紙一重でした(・・;))


それでは~。




6月の相場は、いったん落ち着いていた円安相場が戻ってきました。
中旬にスイス中銀が予想外の利上げがあり、日銀も利上げするのでは?と円高に振れる場面もありましたが、金曜日にその週の円高を全戻しするボラティリティの高い月でした。


積立2の墨ペソは、円安に振れ7円台も見えてきました。現時点でのポジションはこのようになっています。

通貨数・・・45,000
平均約定価格・・・6.647
為替損益・・・+6,915円
累計スワップポイント・・・+756円


積立3の米ドル円は、一時136円台に乗せるまで円安に進みました。現時点でのポジションはこのようになっています。

通貨数・・・11,000
平均約定価格・・・116.252
為替損益・・・+208,657円
累計スワップポイント・・・+3,305円


CFDのドイツ40は、1500ほど下げ、ついに含み損に転落しました。


裁量は、今月は大敗でした。これでも見れるぐらいの負けになったほどで、一時は2日で200万円ほどの損切りを行っており、先月に引き続き「FX人生で最も愚かな~」が書けてしまいます(-_-;)

原因は色々あり、
・軽めの含み損の時点で損切ができない
・気軽にナンピンしてハイレバレッジになる
・値ごろ感トレードをしてしまう
などが挙げられます。

特に最近の円安相場では、どうしてもクロス円を売りから入りたくなり大ヤラレする事が多いです。性格的に逆張り思考なんですかね。


手動トラリピは、受難の月となりました。6/10にUSD/JPY、EUR/JPYの損出しをし、含み損を減らしたはずが、ほぼ損切前に戻ってしまいました。また各国の利上げのため、マイナススワップの負担がじわじわと効いています。

特に厳しかったのは上旬で、円安一辺倒だった気がします。そのためボラティリティが高くても利益確定がなく、含み損が増すだけの日が続きました。中旬~下旬は利益確定もありましたが、含み損の大きさからしたらもっともっと発生してくれてもと思うのが正直なところでした。

USD/JPYは仕掛けレンジの上限を突破しました(135円までの売り設定)。仮に今後135円~136円で行ったり来たりしてリピート向けになったとしても全く利益確定はないため、ひとまずレンジ内まで円高になって欲しいところです。

証拠金維持率も厳しくなってきました。2種類の通貨を管理しているみんなのFXでは400%台とまだ大丈夫そうですが、6種類の通貨を管理しているSBIFXトレードでは283%とお世辞にも安全とは言えない維持率です。

あまり話題になっていませんが、18日にフラッシュクラッシュが発生してます。134円台で推移していたドル円がものの2、3分で2円円高に振れました。この出来事はラッキーでしたが、円安側で発生しないとは言い切れないのが怖いところです。7月こそは相場の恩恵を受けたいものです。


それでは~。


5月の日経平均株価は、上旬に27000円付近から26000円台を割り込むまで下げましたが、中旬~下旬に戻しています。日足で見ればそれなりに動く日も多いですが、上げるにしても下げるにしても中途半端な相場な気がします。


今月は若干ですがプラスで終える事ができました。

本来そこまで勝率が高くないはずの順張りですが、今月も非常に堅実に稼いでくれました。空売りは、微マイナスですが、ミスやら事故やらがあり裁量に計上しています。そのため、実際の成績はこれよりも悪いです。


裁量はこのようになりました。

ほとんどが、前述の通り空売りのものの計上です。久々に値幅上限外の仕掛けもありましたが、やられてしまいました。過去検証だと期待値が高いのでそのうち良い方向に爆発してくれたらなと思います。


それでは~。

プロフィール

HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。

これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。

そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。

最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。

年間収支(シストレ)

  2024年
   合計+3,500,564円
  2023年
   合計+2,460,030円
  2022年
   合計+2,996,780円
  2021年
   合計-481,900円
  2020年
   合計+4,805,900円
  2019年
   合計+1,275,600円
  2018年
   合計+3,070,310円
  2017年
   合計+1,023,200円
  2016年
   合計+648,900円
  2015年
   合計+18,200円
  2014年
   合計+224,078円
  2013年
   合計-17,243円

最新コメント

[05/04 たかし]
[05/03 たかし]
[05/02 たかし]
[08/23 こもりばん]
[06/07 とある名無しの投資家]

ブログ内検索

ブログ村

AD

PR
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- キールのシストレ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]