キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
4/19
インビテーションの申し込みをしてから5日しか経ってませんでしたが、丸井からの黒封筒が届いてました!
上位カードにランクアップとなると封筒も格調あるように見えます。
わくわくして中を開けると・・・インビテーションの案内でした彡(´っ・ω・)っ
中身はインビテーションの特典のまとめと、近々開催される10%ポイントプレゼント5DAYSの案内でした。
マルイ・モディだけでなくネット通販も対象です。
最初見た時は10%還元になるのかなと思いましたが、よくみると追加で10%プレゼントでした。マルコとマルオの七日間の10%OFFに負けず劣らずのお得感です。
自分の勘違いで肩透かし食らいましたが、カード発送のメールが届いてました。
4/20
インビテーションから6日目。
ついに・・・
届きました!
ただ昨日のインビテーション案内の方が豪華に見えます。
それでも待ちに待ち望んだカードが手元に届き、すぐに開封しました。
インターネット上の画像とかで何回か見たことがありますが、やっぱり生で、自分のカードでとなると感慨深いですね。ゴールドといっても光り輝いているわけではありません。
が、シックな大人っぽい感じが自分好みでとても気に入りました(*'ω'*)
エポスネットの方では、届いたカードの有効期限を入力することですぐに切り替えが完了しました。エポスネットの項目もゴールドカードのものに切り替わりますが、アプリの方も
ゴールド仕様に変わってました('ω')ノ
さてひとまず上位カード狙いは一段落となりそうです。
悩ましいのが、ゴールドカードを取得する前よりも立ち回りが複雑になってしまった事(^^;)
前回も書きましたが、メインカードはリクルートカードプラスです。
こちらのカードは、年会費2160円かかるものの還元率が2%ある優秀なカードです。
新規募集は停止してますが、既存会員はまだ使うことができます。
ただし5月に初期に作成した方がカード切り替えを迎えます。
ここで無事に切り替えが行えば、当面の間は存続とみて良さそうです。
問題は存続した時で、年会費を払っている以上ある程度はこのカードを使いたいです。
ただそうするとエポスゴールドカードの利用金額が減り、ボーナスポイントやプラチナカードの利用目安に届かなくなりそうです。ではプラチナカードまではエポスカードに専念して、はみ出た分はリクルートカードプラスという方法もありますが、プラチナカード取得自体に悩んでます(^^;)
年会費は20000円かかりますが、プライオリティパスやVISAコンセルジュ、グルメクーポンがつくなど破格です。年会費も年間100万円利用でもらえるポイントが20000ポイントなので実質相殺されます。
ただ頻繁に飛行機を使い旅行に行く人や、近場にグルメクーポンが使えるお店があれば是が非でも取るべきですが、残念ながら自分は当てはまりません(´・ω・`)
そう思っている人は少なからずいるようで、一般カード→ゴールドのインビテーションはほとんどの方が申し込んでいるように思いますが(デザインカードが気に入っている方だと切替えなかったりするみたいですが)、ゴールド→プラチナだとインビテーションが来ても真偽は定かではないですが、スルーしている方もいるようです。
自分と同じ境遇の人もいれば、ゴールドの特典(選べるポイントショップや空港ラウンジ)で既に満足されている方も多いようです。
結論を先送りにしてしまいますが、5月のリクルートカードプラスの切り替えまではエポスゴールドカードとの2本立てで利用し、存続すればその体制を維持し、廃止になればエポスゴールドカードに集中。ボーナスポイントを目安に使うもののプラチナカードについてはインビテーションが届いたら考える事にします(^^;)これも真偽は定かではないですが、スルーしてもしばらく空くとまた届くらしいので、必要になってからの切替えでもいいかな~と。
後半グダグダになってしまいましたが、この辺にて。
それでは~。
前回はイオンゴールドカードのインビテーションまでの流れを書きました。
その後自分はというと、これからの立ち回りについて考えてました。
メインカード(リクルートカードプラス)に戻るか、新たに上位カードを目指すのか。
丁度前々から気になっていたエポスカードで、お得なキャンペーンがやっていたので入会しました。エポスカードには、上位にゴールドカード、更にはプラチナカードまであります。
入会して7ヶ月目にして、エポスカードでもインビテーションをいただきました(/・ω・)/
前と同じく流れを書きたいと思います。
・9月下旬に入会後、ポレットカード(プリペイドカード)に50万円クレジットチャージ
いきなりとんでもない事をやってます(・_・;)
どうしてこんな事をしたかというと、ゴールドカードの目安は50万円程度の利用と色々なサイトで見ました。なら手っ取り早くプリペイドカードに入金してしまえばいいのでは?と考えたからです。
補足ですが、ポレットカードは最大100万円まで入金できるプリペイドカードです。
1度に入金できる額は最大50万円(当時)で、手数料が1回につき300円かかります。
これだけだと旨味はありませんが、クレジットチャージすると入金額に+0.5%上乗せされます。そのため今回の例だと、手数料を引いても2000円ぐらいお得でした。
(ただし現在は1度に可能な入金額が5万円まで引き下がり、手数料無料のセディナ系のカード以外は旨味がなくなりました。)現金より使用用途は限られてしまうものの、元本以上の価値はありますし、なかなか良い考えかと思いましたが3つほど穴がありました。
1.すぐにエポスカードの方から不正使用の疑いで連絡があったこと。
高額の利用で、換金性の高く、しかもカード1発目の買い物がこれでは疑うのが普通です(^^;)
自分が逆の立場でもそうしたと思います。
2.目安額を超えた所ですぐにインビテーションが来るわけではなかったこと。
これは後から知ったのですが、目安額を超えても一般カード→ゴールドカードへは大抵7ヶ月を要していること遮二無二なって使わなくても良かったわけです。
3.使いすぎると逆にインビテーションが来ない可能性があるということ。
これは話半分で聞いて欲しいですが、ショッピング枠(S枠)が30万~80万である事が理想と言われてます。当然ながら上限が高ければ高いほど信頼度があるわけですが、80万円という上限があるのはなぜでしょう?
実は利用金額50万円以上、所持期間7ヶ月以上の条件を満たしても、S枠が90万円の人にインビテーションがなかなか来ない傾向があります。エポスカードの初期のS枠は上限50万円なので、90万円というと枠が引き上げられた方=日頃から一杯使っている方ですが、あまりにもインビテーションが来てません。逆に7ヶ月で20万円程度の利用でもインビテーションが来たという報告が多いくらいです。
勝手な予想ですが、ほどほどに使っている人には、インビテーションを与えメインカードにしてもらおうとし、逆に一般カードの時点でいっぱい使っている人には、このままでも使ってくれているので、招待しないという考えがありそうです。
というわけで、S枠90万円の恐怖を感じたため、以降はほどほどの利用に留めました。
一応、定期的な引き落としはあった方が良いかなと思い、携帯料金を切り替えだけはしました。
そして入会から7ヶ月後の4月14日、日付が変わりエポスアプリにログインしてみると・・・
インビテーションが来てましたヾ(≧▽≦)ノ
イオンカードの時ももちろん嬉しかったですが、自力で取得した感が強くより嬉しかったです。先述のやらかした一件もあり、安堵も混じっていたのが正直なところです。
因みにですがエポスゴールドカードの特典はこんな感じです。
・ポイントの有効期限
・ボーナスポイント
・選べるポイントショップ
・空港ラウンジ
他にもありますが、代表的な特典はこんな感じです。
エポスカードの基礎還元率は200円で1円相当、即ち0.5%です。
これはゴールドカードでも変わらず、一見すると還元率は低いように思えます。
しかし、ゴールドカードの特典の選べるポイントショップでよく利用するショップを設定すれば、それだけで1.5%還元まで上がります。また50万円以上の利用、100万円以上の利用でボーナスポイントをもらえる事ができ、2%超えを狙える高還元率カードになります。
一連の流れを見てきましたが、最短でエポスゴールドカードのインビテーションをもらうための見解をまとめたいと思います。(自己責任でお願いします(^^;))
①一般カード入会時の注意点(入会済の方は②へ)
エポスカードをこれから作りゴールドカードを目指す方が対象になりますが、もし半年以内に別のカードを作成しているなら、半年経過後に申請した方が通る確率が高まります。エポスカードは多重申し込みに厳しく、属性によっては同時期に他に1枚作成しているだけでもはじかれるケースがあります。また1度落ちてしまうと、半年空けないとその間は問答無用で否決メールが送られてくるようなので、エポスカードに入会する際は多重申し込みにならないか注意しましょう。
またゴールドカード(更に上位のプラチナカード)はいきなり申し込みする事も可能です。
中にはゴールドカードにチャレンジして、ダメなら一般カードを申請しようという方もいると思います。しかしゴールドカードで否決判定を受けてしまうと、半年間は一般カードでも否決されるとの事です。よっぽど属性や年収に自信がなければ、一般カードから始めた方が結果的には早く取得できそうです。
②入会月から7ヶ月間で50万円の利用が理想だが、こまめに使えば20万円程度の利用でも来る可能性がある
7ヶ月で50万円というと、年間では100万円弱の利用であり決して楽とは言えません。
ただ無理だから諦めようと考えるのは早計です。先ほども書きましたが、20万円程度の利用でもインビテーションの報告は多数ありました。
月換算で3万円程度の利用なので、固定費を集中させればハードルはだいぶ下がると思います。普段の買い物も可能ならカード利用や、QUICPayでの支払いをしていきます。
カード会社に日常生活で利用している事をアピールする事が利用額よりも大事かもしれません。
③S枠は30万円~80万円になるように
S枠はカード会社依存なのでどうする事もできませんが、②の目安程度額程度に利用してれば大丈夫かと思います。過ぎたるは猶及ばざるが如しというやつです。
新規入会時にS枠が10万、20万円の方は、まずは30万円以上になるようにこまめに使っていきます。S枠10万、20万から直接インビテーションは届きませんが、増枠後に届いたケースは多く聞きます。逆にS枠90万になってしまったら、利用頻度を極限に減らします。
すると数ヶ月にインビテーションが来たという報告を見ます。
気になる異性と同じく押してダメなら引いてみろってことでしょうか(^^;)
④丸井・モディでの利用はなくても大丈夫
発行元のサービスで利用すると、インビテーションで優遇されるのでは?と考えが浮かびます。実際にイオンカードの場合は、非公式ながらもイオンでの利用がトリガーとなる条件もありました。エポスカードのその点については分かりませんが、逆に発行元のサービスを全く使ってないとダメなのかという懸念もあります。自分はというと、近くに丸井やモディがなく1度も利用した事はありませんでしたが、インビテーションを受けられました。
優遇はあるかは分かりませんが、利用したことがなくても大丈夫です。
ただ丸井・モディで買い物する際、エポスカードを利用すると、200円で2pt(1%還元)になりますし、マルコとマルオの七日間で10%割引の恩恵を受けるなど、普段丸井・モディに行く方なら是非とも作っておいた方がいいクレジットカードです。
さて長々と書いてきましたが、参考になってくれれば幸いです。
現時点ではカードはまだ手元にありません。
届いたら追記か別記事をあげたいと思います。
それでは~。
社会人になりたての頃は、クレジットカードというとどうも危険と感じてました。
(学生時代は浪費癖があり、見境なく使ってしまいそうだからというのが1番の理由かもしれません(;'∀'))
ですが事前チャージのSuicaやEdy、後払いのIDやらQUICPayなど充実してきて、今ではクレジットカード系での決済が支出の圧倒的な割合を占めてます。
現金に比べて手軽に支払える事も大きな理由ですが、1%前後のポイントが貯まり年間を通してだと結構な量になります。
自分はこれまでポイント効率を重視してきました。
ただ最近になり、ワンランク上のカードを持ってみたいと思い始めました。
自分が持っているカードは全て一般カードと呼ばれるものです。
まずはその1つ上のゴールドカードから狙って行くことにしました。
そこで目についたのがイオンカードセレクトでした。
イオンカードセレクトには高利率の普通預金のイオン銀行のキャッシュカード機能がついているので保有してました。
肝心のクレジット機能はポイント還元率が低く、入会時に1,2回しか使った事がない状態でした(-_-;)
イオンカードセレクトの上位カードはイオンゴールドカードセレクトになります。
このカードは自分から申し込むことができず、イオンからの招待状(インビテーション)が必要です。
インビテーションの条件は、公式では直近の年間カードショッピングが100万円以上の人となってます。
が、先述の通り低い還元率なのでできれば使いたくないのが正直なところでした(;´・ω・)
そこでインターネット上に出ている非公式の条件として、イオン銀行の定期預金に500万円以上預けるというものがありました。
ここからは詳細な時系列で書いていきたいと思います。
インビテーションを狙っている方の参考になれば幸いです。
8月7日に定期預金に1000万円預けました。
ちょうどIPOと株主優待の空白期間で資金に余裕がありました。
条件では500万円以上でしたが、念のために&よりインビテーションまでの期間が短くならないかを期待して1000万円にしました。
(その直後下落が来て資金ショートでかなりお金のやり繰りをしたのは別のお話です(-_-;))
定期預金に預けてから1ヶ月半でインビテーションが来たということを耳にしていたので、
9月下旬に来てくれれば、末日優待銘柄にギリギリ間に合うと計算してました。
ちなみに定期預金は暮らしのマネーサイト上で即時解約可能で、金利が減るだけで元本割れはしないのでご安心を。
その後1月ぐらい経過し、そろそろインビテーションが来るのではと期待し始めました。
切り替えの資格を得ると、「暮らしのマネーサイト」の「各種カード切替・追加申込み」の項目にゴールドカードへの切り替えの項目が出るようなのですが、なかなか出ません。
そして9月下旬になり、9月末日の優待が迫り定期預金の解約が頭をよぎりましたが、
ここまで来たらと継続する事にしました。
そして・・・
10月3日についにサイト上で切替えの項目がでました(*´▽`*)
すぐに申し込みの手続きを行いました。
ちなみにですが、最終ログイン日時は同じ日の1時頃でその時には項目はありませんでした。
上の画像は7時頃のものですが、夜間中に切り替わったようです。
そして10月11に簡易書留できました!
自身初のゴールドカードを手に入れる事ができました!
インビテーション限定なので嬉しさも一入ですね。
まとめと個人的な考察を。
①イオンセレクトカードを使用してなくてもインビテーションは来る
クレジットカードは使うことで、発行元に手数料が入ります。
公式のインビテーションの条件直近1年間で100万円以上使用は頷けます。
しかし今回クレジットをあまり使ってなくても、定期預金を利用した方法でもインビテーションは来ました。
決して容易に定期預金に入れられる額ではないですが、期間は2ヶ月弱と正攻法より短くなるでしょうし
100万円を一気に使うとなるとそちらの方が大変な気がします。
②期間について
これは不確実で個人的な考察になるので参考程度でお願いします。
まずインビテーションまでの期間ですが、次のようになるかと考えます。
(クレヒスに問題のない状態で)定期預金500万円以上を
①基準日X日を継続して2回跨ぐ。
②①を満たした状態で引き落とし日(通常2日)を問題なく通過する。
③その翌日(通常3日)に「暮らしのマネーサイト」にインビテーションの案内が出る。
仮説になってしまいますが、中旬ごろから翌月2日までのいずれかの日で(下旬濃厚な気もしますが)基準日X日があると思います。
このX日で公式条件のショッピング100万円以上使用やら、定期預金の残高などを見て
インビテーションする人、その1歩手前の人を抽出しているのではないかと考えてます。
自分の場合だと8月7日に定期預金に預けました。
(おそらく同月の)8月X日にインビテーション候補者となり、翌月の9月X日に確定したのだと思います。
ただし確定してもすぐにはお知らせは出ません。
最終試験ではないですが、次の引き落とし日に引き落とし不能など問題を起こさなければという条件があるように思えます。
そしてそこもクリアすることで晴れて翌日にインビテーションが出るといった流れになります。
自分の場合は定期預金に預けてからインビテーションが来るまで、2ヶ月近くかかりました。
インターネット上では40日ぐらいで来た方もいらっしゃります。
これを利用するなら、基準日を狙って中旬か下旬ごろから定期預金をスタートさせれば最短でインビテーションが来るかもしれません。
(見誤るともう一ヶ月伸びてしまう可能性があるのでそこはご了承を(;´・ω・))
③金額について
今回1000万円の定期預金だったため最低金額は分かりませんが、
インターネット上の情報を見る限り500万円で大丈夫な気がします。
ただ昔は定期預金100万円でインビテーションが来た時期もあったようで、
今後条件が厳しくなる可能性はあるかもしれません。
④ハガキについて
今回自分は速攻でゴールドカードの切り替えを行いました。
それから10日経たずしてカードが届いたわけですが、その間ゴールドカードの案内ハガキは届きませんでした。
切り替え手順とか書かれているようなので、既に切り替えが済んでいる人間には不要なのですが、
記念に残しておきたいという方もいると思うので(実は自分もでしたが(;´∀`))、
その場合はサイトに切替え案内が出てもすぐには手続きしないでおきましょう。
10月24日追記
カードはすでに到着後でしたが、10月16日にインビテーションのハガキがきました(;'∀')
ゴールドカードへの切替方法の他に特典のまとめがあるので、切替済みでも送られてくる模様です。
長々と書きましたが、この辺で。
それでは~。
プロフィール
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
年間収支(シストレ)
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円