キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
前回の続きです。
注意:チャートの株価は1:2の分割後です。文中の株価は当時のもので書いています。
5/14まで7営業日連続でストップ高だった3672オルトプラスですが、翌日15日も寄付きはしたもののそのまますぐにストップ高の16570円に張り付きました。これで8営業日連続です。
その時は「kabuステーション」の銘柄登録リストのボード小を表示し、ソーシャルゲーム関連銘柄を登録していました。小さな板のリストで、同行を把握するのに分かりやすかったからです。3672オルトプラス同様ほとんどの銘柄がストップ高気配になっていました。
この日も値幅は3000円だったので今日も含み益は120万円増しました。
当然嬉しかったですし、何より他のソーシャルゲーム関連銘柄もストップ高に張り付いていたので、翌日以降も含み益が増えるな~とポジティブな事しか考えていませんでした。
しかし終わりは突然迎えます。
銘柄群の1つである3667enishを見てると、あれだけ買い優勢だった板に売りが大量に出てきました。慌てて他の銘柄を見てみると絶対的に買いが優勢ではなくなっていました。もちろん3672オルトプラスもです。
これはまずい!と直感的に感じた自分は200株だけ成行をいれました。しばらくすると16570円で約定しました。残りの200株はしばらく保有して固唾を飲んで見守っていました。しかしこれまでと違ってストップ高になかなか戻ってくれず残り200株も利益確定しました。
この時点で300万円ぐらいの利益確定で大勝利!!!・・・・のはずでした。
完全に欲にとりつかれた自分は、激しく動く板に居てもたってもいられず200株再エントリーします。このやり取りは今でもはっきり覚えていますが、再エントリーしようとした際に母から止められました。それを「まだソーシャルゲーム相場は終わってないから!」と根拠もないのに振り切りました。ただ機会損失をしたくないという思いからの暴走でした。
しばらく見てましたがすぐに損失が拡大。怖くなって撤退した時には-30万円ほどの損切でした。
それでもトータルでも300万円弱のプラスでこの相場を終えたことに高揚感を覚えるかと思いきや、感じたのは恐怖でした。
直近の損切は相場の怖さを知り、息が荒くなっていました。そして冷静を取り戻した自分は「こんないい加減なトレードをやっていたらいつか絶対負ける」と深く反省したのです。
それから少し時間が経ち・・・当時のヤフーファイナンスでは投資の達人というコーナーがやっていました。ファンダメンタルズ分析やテクニカル分析など様々なプロが株の予想をするコーナーで、当時はちょくちょく見ていました。
そこではイザナミを運営している大内さんや岡野さんが過去の傾向とともに予想を掲載されていました。確率やリスクリターンといった説得力の伴ったシストレに「これしかない!」と感じシステムトレーダーになったわけです。
今回で終わりになります。
それでは~。
プロフィール
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
年間収支(シストレ)
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円