キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
8月の戦略別の収支はこのようになりました。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+13600円(-65050円)
逆張り:+5600円(-109650円)
空売り:+83200円(+629800円)
急落:±0円(+615400円)
合計:+102400円(+1070500円)
8月は終盤までマイナスでした。7月の収支で書いた通りジャストプランニングの下げをまともに食らってしまい8月は-20万円近くからのスタートでした。ただその後は堅調で何とかプラス圏まで持ってこれました。
今月も活躍の筆頭は空売りでした。ついに急落の累計額を超え1番稼いでくれているルールとなりました。一方で順張り、逆張りは微プラスとなりました。実は順張りは終盤まで大マイナスで今月はマイナス濃厚だったのですが、最後の最後で大当たりを引いてくれたため、戦略別、月合計が一転してプラスになりました。個人的には月初さえ除けば、落ち着いていた日が多く悪くない月だったと思います。
裁量はこのようになりました。
裁量:+4300円(+715500円)
今月は1トレードのみでした。FXも始めたため、しばらくやったとしても微増微損になりそうです。ただ1つ面白そうな取引を思いついたので、一段落したらやってみようかなと考えてます。
さて前回の記事の冒頭で大ポカをやらかしたと書きました。裁量では上記の通りやらかしていません。となるとご察しの通りFXでやらかしました(´・ω・`)
・8月31日終了時点
戦略:【含み損益】今月の収支(累計)
スワップ:【-109600円】-1308245円(-1308245円)
積立1:【-2835円】±0円(±0円)
積立2:【-2482円】±0円(±0円)
合計:【-114917円】-1308245円(-1308245円)
始めて2週間も経たないうちに-100万overの損失を叩き出しましたorz株もなんだかんだで7年ぐらいやってますが、1回の損失で7桁は含み損込みでも経験した事ないです( ;∀;)
敗因は色々あるのですが、1番はリスクの取りすぎだった事、次点で証拠金維持率の計算が間違っていた事があげられます。幸いにも今年はシストレや裁量等でそれ以上にプラスだったため精神崩壊まではいきませんでしたが、ショックは大きかったですね~。また税制の話ですが、株とFXって損益合算できないのですね。損失繰越はできるようなので、今年は無理ですが来年は負けを埋めきる事を目標にトレードをしたいと思います。また戦略の方向性ですが、積立はその名の通りで当面利益確定はありません。一方でスワップも中長期を想定しているので、現状だと今月の収支欄と累計のプラスが増えることはしばらくないです。含み損益がいかに改善していくかが焦点になってくると思われます。
それでは~。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+13600円(-65050円)
逆張り:+5600円(-109650円)
空売り:+83200円(+629800円)
急落:±0円(+615400円)
合計:+102400円(+1070500円)
8月は終盤までマイナスでした。7月の収支で書いた通りジャストプランニングの下げをまともに食らってしまい8月は-20万円近くからのスタートでした。ただその後は堅調で何とかプラス圏まで持ってこれました。
今月も活躍の筆頭は空売りでした。ついに急落の累計額を超え1番稼いでくれているルールとなりました。一方で順張り、逆張りは微プラスとなりました。実は順張りは終盤まで大マイナスで今月はマイナス濃厚だったのですが、最後の最後で大当たりを引いてくれたため、戦略別、月合計が一転してプラスになりました。個人的には月初さえ除けば、落ち着いていた日が多く悪くない月だったと思います。
裁量はこのようになりました。
裁量:+4300円(+715500円)
今月は1トレードのみでした。FXも始めたため、しばらくやったとしても微増微損になりそうです。ただ1つ面白そうな取引を思いついたので、一段落したらやってみようかなと考えてます。
さて前回の記事の冒頭で大ポカをやらかしたと書きました。裁量では上記の通りやらかしていません。となるとご察しの通りFXでやらかしました(´・ω・`)
・8月31日終了時点
戦略:【含み損益】今月の収支(累計)
スワップ:【-109600円】-1308245円(-1308245円)
積立1:【-2835円】±0円(±0円)
積立2:【-2482円】±0円(±0円)
合計:【-114917円】-1308245円(-1308245円)
始めて2週間も経たないうちに-100万overの損失を叩き出しましたorz株もなんだかんだで7年ぐらいやってますが、1回の損失で7桁は含み損込みでも経験した事ないです( ;∀;)
敗因は色々あるのですが、1番はリスクの取りすぎだった事、次点で証拠金維持率の計算が間違っていた事があげられます。幸いにも今年はシストレや裁量等でそれ以上にプラスだったため精神崩壊まではいきませんでしたが、ショックは大きかったですね~。また税制の話ですが、株とFXって損益合算できないのですね。損失繰越はできるようなので、今年は無理ですが来年は負けを埋めきる事を目標にトレードをしたいと思います。また戦略の方向性ですが、積立はその名の通りで当面利益確定はありません。一方でスワップも中長期を想定しているので、現状だと今月の収支欄と累計のプラスが増えることはしばらくないです。含み損益がいかに改善していくかが焦点になってくると思われます。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR