キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
・仕掛け
順張り1:1銘柄
逆張り4:1銘柄+3銘柄保有中
急落用:0銘柄
急落用:0銘柄
・手仕舞い
順張り1:1銘柄
逆張り4:0銘柄
急落用:0銘柄
日経平均株価:17391円(+26円)
トレードは順張りと逆張りでした。
順張りは、昨日負けた分を取り返す勢いで大きな利益となりました。
昨日の今日だったのでいつ垂れてくるのか怯えてました(^^;)
逆張りは、さらに新規で1銘柄追加です。
逆張りは相変わらずといった感じです・・・。
1銘柄今日手仕舞いでしたが、明日の寄りで処分します。
今日は10月末日優待銘柄の権利付け最終日でした。
10月は高額常連銘柄でしたので、東建コーポレーションとロングライフホールディングだけにしました。
ロングライフホールディングはMAX適用でも仕方ないかなというスタンスです。
明日はアイモバイルの上場日です。
マザーズ市場での吸収金額の大きさをこなせるのかと、SBI当選組による寄り売りが初値決定の焦点となりそうです。
個人的には1割プラスぐらいにはなると思ってましたが、予想会社2社とも微妙みたいです。
(1社に関してはオーバーアロットメントすらも突き抜けると予想してますし(^^;))
予想屋さんも絶対に正解ということもないでしょうから、良い意味で予想を裏切ってもらいたいです。
それでは~。
日経平均株価:17391円(+26円)
トレードは順張りと逆張りでした。
順張りは、昨日負けた分を取り返す勢いで大きな利益となりました。
昨日の今日だったのでいつ垂れてくるのか怯えてました(^^;)
逆張りは、さらに新規で1銘柄追加です。
逆張りは相変わらずといった感じです・・・。
1銘柄今日手仕舞いでしたが、明日の寄りで処分します。
今日は10月末日優待銘柄の権利付け最終日でした。
10月は高額常連銘柄でしたので、東建コーポレーションとロングライフホールディングだけにしました。
ロングライフホールディングはMAX適用でも仕方ないかなというスタンスです。
明日はアイモバイルの上場日です。
マザーズ市場での吸収金額の大きさをこなせるのかと、SBI当選組による寄り売りが初値決定の焦点となりそうです。
個人的には1割プラスぐらいにはなると思ってましたが、予想会社2社とも微妙みたいです。
(1社に関してはオーバーアロットメントすらも突き抜けると予想してますし(^^;))
予想屋さんも絶対に正解ということもないでしょうから、良い意味で予想を裏切ってもらいたいです。
それでは~。
・今日の成績(通算成績)
順張り1:+50000円(+281500円)
逆張り4:±0円(+516800円)
急落用:±0円(-129550円)
急落用:±0円(-129550円)
合計:+50000円(+668750円)
含み損益:-42000円
含み損益:-42000円
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR