キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
前回の記事で、裁量でやらかしたと書きました。そのやらかしを時系列でまとめてみます。
※チャートはドル円の15分足、その営業日1日分(6:00~翌6:00)
5/4
ドル円は数日間130円台の攻防をしていました。買いポジションで、130円から10pipsぐらい取れないかなと考えました。夜に20万通貨で130円付近でドルを買っていたのですが、指値も逆指値を入れず寝落ちしてしまい、起きた時には1円円高になり一晩で20万円ほど含み損をかかえることになりました。
5/5
完全に自業自得でしたが、取り返そうとトレードします。
紆余曲折ありながらも残り-1万円というところまで来ます。一気に決めてしまおうと12:00頃にドル円の売りを60万通貨129.037円でエントリーします。129円を軽く割った所で手仕舞いしようと目論んでいました。
ところがエントリーした後は円安に進む一方で、含み損が一気に拡大します。一時的な上げだろうと20分もしないうちに80万通貨で129.121円でナンピンします。するとその日はそこからずっと円安に進み130円を突破しました。この時点で-130万円ほどになっています。
5/6
この日はひたすら円高になることを祈り続けていました。
が時折円高に振れることはあっても130円にタッチする事はなく、昨日ほどではないですが、ドルが強い1日でした。130.6円付近で引け、-210万円ほどの含み損を抱え週末を迎えることになりました。
5/9
週が明けたこの日、一旦決着を迎えることになります。
ドル円の直近高値が131.3円付近でした。そのためその少し上の131.33円で逆指値を入れておきました。すると16時前にトリガーに到達し、-315万円を確定する事になりました。
切った直後は放心状態でした。○○ショックに巻き込まれたみたいな、ある種、諦めのつく事象ではなかったからです。
その後、こみ上げてきたのは悔しさでした。そしてロスカットしてから数分で、すぐさま131.3円付近で売建します。ただしロスカットにより新規で120万通貨しか建てられませんでした。
以後その日は円高に傾き、130.5円付近で引けてます。結果論ですが、ロスカット位置はド天井でした。
5/10
この日も昨日からの流れを引き継ぎ、円高に進みました。
何度か130円割れの場面もありましたが、何度も跳ね返り結局は昨日と同じ位置で引けました。損益的なものは変わりませんが、130円の硬さに絶望しかありませんでした。
5/11
この日は、ヨーロッパ時間に130円の壁を越え129.6円付近までいきました。ちょうどやらかした日から1週間経ちさすがに滅入ってましたが、ようやく助かる道筋が見えてきました。
ところが、21:30に発表された消費者物価指数の結果を受け、これまで弱かったドルが一気に息を吹き返し130.8円まで円安に進みます。この動きは私の心を折るのに十分でした。どんどん円安になってくのチャートを見て、目を背けたいと思っても、結局は見てしまい、絶望するというをルーティンを繰り返していました。
そして、しばらくするとまたしても流れが変わります。
破竹の勢いで円安になったドル円ですが、ニューヨーク時間になると再度切り返します。そして3:30前後に複数ポジションをまとめる目的で129.75~80円付近で一度決済し、200万円ほど利益確定しました。
そして増えた証拠金を元手に160万通貨を129.8円付近で売建し直します。OCO注文で逆指値を消費者物価指数の発表でつけた130.8円より上、指値を同じぐらいの幅で128.8円にセットしました。
この日はそこからやや円安になり、129.9円付近で引けてます。
5/12
この日は連日の疲れからか、お昼から夜まで昼寝をしてしまいました。寝る前に見た価格は建値と同じ129.8円でどちらに振れるにしても時間がかかりそうでした。
が、目覚めてみると予想外の事が起こっていました。
指値の128.8円が約定していて155万円ほどの利益確定していました。
結果、一連の騒動では42万円ほどのプラスで終える事ができましたが、プラスになった喜びなど微塵もなく、ただただ安堵を感じてました。
余談ですが、その日のドル円は127.5円付近まで円高が進んでいます。もしOCO注文でなく逆指値のみで、かつ昼寝の時間が長かったら…なんて普段なら野暮な事を考えてしまいますが、助かったという事実だけで十分でした…。
以上がFX人生で最も愚かな9日間の時系列になります。元を辿れば注文し忘れと寝落ちという些細なミスから始まった出来事でしたが、資産を大幅に失いかねないところまで行きました。皆さんも私みたいにならないよう注意してください。
それでは~。
※チャートはドル円の15分足、その営業日1日分(6:00~翌6:00)
5/4
ドル円は数日間130円台の攻防をしていました。買いポジションで、130円から10pipsぐらい取れないかなと考えました。夜に20万通貨で130円付近でドルを買っていたのですが、指値も逆指値を入れず寝落ちしてしまい、起きた時には1円円高になり一晩で20万円ほど含み損をかかえることになりました。
5/5
完全に自業自得でしたが、取り返そうとトレードします。
紆余曲折ありながらも残り-1万円というところまで来ます。一気に決めてしまおうと12:00頃にドル円の売りを60万通貨129.037円でエントリーします。129円を軽く割った所で手仕舞いしようと目論んでいました。
ところがエントリーした後は円安に進む一方で、含み損が一気に拡大します。一時的な上げだろうと20分もしないうちに80万通貨で129.121円でナンピンします。するとその日はそこからずっと円安に進み130円を突破しました。この時点で-130万円ほどになっています。
5/6
この日はひたすら円高になることを祈り続けていました。
が時折円高に振れることはあっても130円にタッチする事はなく、昨日ほどではないですが、ドルが強い1日でした。130.6円付近で引け、-210万円ほどの含み損を抱え週末を迎えることになりました。
5/9
週が明けたこの日、一旦決着を迎えることになります。
ドル円の直近高値が131.3円付近でした。そのためその少し上の131.33円で逆指値を入れておきました。すると16時前にトリガーに到達し、-315万円を確定する事になりました。
切った直後は放心状態でした。○○ショックに巻き込まれたみたいな、ある種、諦めのつく事象ではなかったからです。
その後、こみ上げてきたのは悔しさでした。そしてロスカットしてから数分で、すぐさま131.3円付近で売建します。ただしロスカットにより新規で120万通貨しか建てられませんでした。
以後その日は円高に傾き、130.5円付近で引けてます。結果論ですが、ロスカット位置はド天井でした。
5/10
この日も昨日からの流れを引き継ぎ、円高に進みました。
何度か130円割れの場面もありましたが、何度も跳ね返り結局は昨日と同じ位置で引けました。損益的なものは変わりませんが、130円の硬さに絶望しかありませんでした。
5/11
この日は、ヨーロッパ時間に130円の壁を越え129.6円付近までいきました。ちょうどやらかした日から1週間経ちさすがに滅入ってましたが、ようやく助かる道筋が見えてきました。
ところが、21:30に発表された消費者物価指数の結果を受け、これまで弱かったドルが一気に息を吹き返し130.8円まで円安に進みます。この動きは私の心を折るのに十分でした。どんどん円安になってくのチャートを見て、目を背けたいと思っても、結局は見てしまい、絶望するというをルーティンを繰り返していました。
そして、しばらくするとまたしても流れが変わります。
破竹の勢いで円安になったドル円ですが、ニューヨーク時間になると再度切り返します。そして3:30前後に複数ポジションをまとめる目的で129.75~80円付近で一度決済し、200万円ほど利益確定しました。
そして増えた証拠金を元手に160万通貨を129.8円付近で売建し直します。OCO注文で逆指値を消費者物価指数の発表でつけた130.8円より上、指値を同じぐらいの幅で128.8円にセットしました。
この日はそこからやや円安になり、129.9円付近で引けてます。
5/12
この日は連日の疲れからか、お昼から夜まで昼寝をしてしまいました。寝る前に見た価格は建値と同じ129.8円でどちらに振れるにしても時間がかかりそうでした。
が、目覚めてみると予想外の事が起こっていました。
指値の128.8円が約定していて155万円ほどの利益確定していました。
結果、一連の騒動では42万円ほどのプラスで終える事ができましたが、プラスになった喜びなど微塵もなく、ただただ安堵を感じてました。
余談ですが、その日のドル円は127.5円付近まで円高が進んでいます。もしOCO注文でなく逆指値のみで、かつ昼寝の時間が長かったら…なんて普段なら野暮な事を考えてしまいますが、助かったという事実だけで十分でした…。
以上がFX人生で最も愚かな9日間の時系列になります。元を辿れば注文し忘れと寝落ちという些細なミスから始まった出来事でしたが、資産を大幅に失いかねないところまで行きました。皆さんも私みたいにならないよう注意してください。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR