キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
7月の収支はこのようになりました。
7/1~7/26終了時点
※はスプレッド拡大のため参考値
収支を振り返る前に、今月はブログの方で大きな動きがありました。このたび「お気楽FX 相場生活入門」さんと相互リンクをさせていただく事になりました。メールで質問のやり取りをしていた中で、ダメ元でお願いした所、快く承諾していただきました(^O^)「お気楽FX 相場生活入門」さんはFXを始めたての頃からお邪魔していて、今もお世話になっています。自分のブログにある戦略のだいたいがこちらのサイトさんからの真似orアレンジしたものです(^^;)
どなたが見ても参考になりますが、特に初心者や、FXで勝てず行き詰っている人が見ると効果的だと思います。というのも、
・エッジのある手法が紹介されている。
・理論(理由)がしっかり確立されていて、納得して取り組める。
・テクニックが必要なく、誰でも真似できる。
ところが大きいと思います。
またFXだけでなくバニラオプション、CFD、iDeCo、税金などのコラムがメルマガで配信されており、登録必須ですよ!
今月は面白そうな運用を開始されたため、早速真似をしています(^^;)新しく積立3とCFDが追加していますが、積立3が米ドル円、CFDがドイツ30の積立です。コンセプトは世界の覇権はどの国がとるのか?で、有力候補のアメリカとドイツに関して積立を行うわけです。積立3は積立1、2とは違った形で行うようなので楽しみです。またCFDは今まで扱ったことがなかったので、こちらも新鮮ですね。
既存戦略を見ていくと、スワップ戦略は月末に再開しました。通貨は初めてとなるメキシコペソ円です。今まで熱かったトルコリラ円は業者間の差がなくなったことや、25日に政策金利を
4.25ポイントも引き下げたことでうまみがなくなってきました。また高金利通貨で有名な南アフリカランド円はメキシコペソ円と同じぐらいのスワップ差がもらえますが、スプレッドで大きな差があります。南アフリカランド円は1.0銭前後の業者が多いですが、メキシコペソ円は0.3銭前後です。スワップアービトラージはスワップポイント差も大事ですが、初期コストに繋がるスプレッドも大事で、これだけでもメキシコペソ円に大きなアドバンテージがあります。色々な戦略に資金を割いているため、あまり建ててませんがゆっくり利益を積み重ねていきたいと思います。
積立1の豪ドル円は含み損が拡大しています。週末前までは先週と同水準でしたが、週末に大きく下げたためマイナスが膨らみました。一方で積立2の方は利益となっています。積立を開始して今月でちょうど1年となりました。正直言ってここまでの経過は意外で、積立1が含み益、積立2が含み損なるだろうと予想していました(^^;)このように予想が真逆でも、大損しないのが積立の強みなのかなと思います。また複利積立での損益は1年目より2年目、2年目より3年目と加速します。今はじっくりと種をまき、数年後に訪れるであろう収穫期が大豊作になるよう積み立てていきます。
トラリピは今月も利益を出してくれました。値動きがおとなしかった分少な目でしたが、初心者なので最初の数ヶ月で考えたら良い入り方になったかもしれません。ただ現時点での保有通貨のスワップポイントの合計はマイナスなため、細かい動きで利益確定がないとジリ貧となるため多少は動きがあってほしいところです。
裁量は、今月はおやすみしました。そろそろ再開してもよいかなと思いましたが、お金が足りません(^^;)枚数を減らすのは必須ですが、上記の理由からもう少し謹慎期間は長くなりそうな気がします。
それでは~。
7/1~7/26終了時点
戦略 | 含み損益 | 今月の収支 | 累計 |
スワップ | ※-32200円 | ±0円 | -256199円 |
積立1 | -92324円 | ±0円 | ±0円 |
積立2 | ※+34566円 | ±0円 | +101782円 |
積立3 | ※+196円 | +166円 | +166円 |
CFD | +1225円 | ±0円 | ±0円 |
リピート | ±0円 | ±0円 | +71776円 |
裁量 | ±0円 | ±0円 | +1087073円 |
トラリピ | -103370円 | +68946円 | +139485円 |
合計 | -191907円 | +69112円 | +1144083円 |
収支を振り返る前に、今月はブログの方で大きな動きがありました。このたび「お気楽FX 相場生活入門」さんと相互リンクをさせていただく事になりました。メールで質問のやり取りをしていた中で、ダメ元でお願いした所、快く承諾していただきました(^O^)「お気楽FX 相場生活入門」さんはFXを始めたての頃からお邪魔していて、今もお世話になっています。自分のブログにある戦略のだいたいがこちらのサイトさんからの真似orアレンジしたものです(^^;)
どなたが見ても参考になりますが、特に初心者や、FXで勝てず行き詰っている人が見ると効果的だと思います。というのも、
・エッジのある手法が紹介されている。
・理論(理由)がしっかり確立されていて、納得して取り組める。
・テクニックが必要なく、誰でも真似できる。
ところが大きいと思います。
またFXだけでなくバニラオプション、CFD、iDeCo、税金などのコラムがメルマガで配信されており、登録必須ですよ!
今月は面白そうな運用を開始されたため、早速真似をしています(^^;)新しく積立3とCFDが追加していますが、積立3が米ドル円、CFDがドイツ30の積立です。コンセプトは世界の覇権はどの国がとるのか?で、有力候補のアメリカとドイツに関して積立を行うわけです。積立3は積立1、2とは違った形で行うようなので楽しみです。またCFDは今まで扱ったことがなかったので、こちらも新鮮ですね。
既存戦略を見ていくと、スワップ戦略は月末に再開しました。通貨は初めてとなるメキシコペソ円です。今まで熱かったトルコリラ円は業者間の差がなくなったことや、25日に政策金利を
4.25ポイントも引き下げたことでうまみがなくなってきました。また高金利通貨で有名な南アフリカランド円はメキシコペソ円と同じぐらいのスワップ差がもらえますが、スプレッドで大きな差があります。南アフリカランド円は1.0銭前後の業者が多いですが、メキシコペソ円は0.3銭前後です。スワップアービトラージはスワップポイント差も大事ですが、初期コストに繋がるスプレッドも大事で、これだけでもメキシコペソ円に大きなアドバンテージがあります。色々な戦略に資金を割いているため、あまり建ててませんがゆっくり利益を積み重ねていきたいと思います。
積立1の豪ドル円は含み損が拡大しています。週末前までは先週と同水準でしたが、週末に大きく下げたためマイナスが膨らみました。一方で積立2の方は利益となっています。積立を開始して今月でちょうど1年となりました。正直言ってここまでの経過は意外で、積立1が含み益、積立2が含み損なるだろうと予想していました(^^;)このように予想が真逆でも、大損しないのが積立の強みなのかなと思います。また複利積立での損益は1年目より2年目、2年目より3年目と加速します。今はじっくりと種をまき、数年後に訪れるであろう収穫期が大豊作になるよう積み立てていきます。
トラリピは今月も利益を出してくれました。値動きがおとなしかった分少な目でしたが、初心者なので最初の数ヶ月で考えたら良い入り方になったかもしれません。ただ現時点での保有通貨のスワップポイントの合計はマイナスなため、細かい動きで利益確定がないとジリ貧となるため多少は動きがあってほしいところです。
裁量は、今月はおやすみしました。そろそろ再開してもよいかなと思いましたが、お金が足りません(^^;)枚数を減らすのは必須ですが、上記の理由からもう少し謹慎期間は長くなりそうな気がします。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR