キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
5/3~5/28終了時点
6月の相場は、ほとんどの通貨で円高傾向でした。
第3週に円高トレンドへの変化を感じさせる動きがありましたが、4週目には戻しており方向感が分かりません。
積立1の豪ドル円は、久々に月足が陰線になりました。現時点でのポジションは、このようになっています。
通貨数・・・114,823
平均約定価格・・・74.2513
為替損益・・・+1,135,840円
累計スワップポイント・・・+61,462円
積立2のメキシコペソ円は、こちらも第3週は円高でしたが、第4週の戻りは全クロス円でも1番強かった印象でした。現時点でのポジションは、このようになっています。
通貨数・・・252,000
平均約定価格・・・5.510
為替損益・・・+19,518円
累計スワップポイント・・・+23,017円
積立3の米ドル円は、多くの通貨が円高で触れた中で円安気味でした。現時点でのポジションは、このようになっています。
通貨数・・・6,800
平均約定価格・・・複数口座のため省略
為替損益・・・+35,981円
累計スワップポイント・・・+1,029円
CFDのドイツ30は、月足では陽線でしたがユーロ円が円高傾向だったため微増でした。
手動トラリピは、月前半はあまり利確がありませんでした。ほとんどのクロス円の通貨ペアで、売りポジションを持っていたため第3週の円高時には恩恵がありました。
連続注文予約注文戦略から移動させたポジションは、その約定価格からだと決済指値は広くなっているので、1回1回の確定利益が大きくていいですね。
それでは~。
プロフィール
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
アーカイブ
年間収支(シストレ)
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円