キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
月が変わって最初の週末ということで、早速先月の成績を振り返りたいと思います。
31日に手仕舞いした分の金利は含まれてないので、これより若干割引が必要です。
新売買ルールでスタートした1月ですが、序盤は思った以上に噛み合い一時は+20万円に迫る勢いでした。
ところが1月第3週(20日~24日)の日経平均暴落に巻き込まれる形で、利益の大半を失うことに。
その後一度はマイナス圏に入るかという時に反発したものの、最終日にやられ-22678円という結果になりました。
次に各戦略ごとに見ていきたいと思います。
・ゴッドブレス2
トレード回数22回
収支-114824円
満を持してデビューした新戦略でしたが、苦いデビュー戦となりました。
1月は日経平均も大幅に下げており相場が合わなかったかもしれません。
しかしそれ以上にスリッページでやられてしまった印象があります。
簡単に計算したところ、驚愕の平均3%のスリッページが発生してました(^^;;)
実際に結構負荷を掛けているイザナミ上でも1月は勝っていることになっていますし、ここは改善が必要ですね。
3%のスリッページをどこまで減らせるかが今後の鍵と言えそうです。
・ヒノカグ【ブースター】
トレード回数23回
収支+115140円
2014年1月前半のMVPです。
上旬はこまめに利益を積み上げ、中盤は逆に損失を積み重ねるも3444菊池製作所などで大きく+10万円と順張りの威力を見せ付けてくれました。
後半は相場が弱相場となったため、登場機会がありませんでした。
こちらはスリッページ対策をしており、1.2%でゴッドブレス2よりだいぶ抑えられてます。
2月も当面は弱相場が続きそうで、しばらくは活躍の場が来なそうなのが残念です(><;)
・逆張り1
トレード回数11回
収支-58989円
ヒノカグ【ブースター】と対になるべく作った自作戦略です。
主に相場が弱い時に仕掛けるため、前半は全く出番がありませんでした。
後半になると登場機会が増えましたが、後述の逆張り2同様反発はなかなかありませんでした。
約定率は全戦略の中で高いので、型にはまった時の爆発力に期待します。
・逆張り2
トレード回数19回
収支-42756円
こちらは逆張り1と違い、単独戦略です。
前半はよかったものの、後半は失速となりました。
後半は安いところを拾っても、跳ね返りがなくずるずるいってしまうケースが多々あり、苦しい展開でした。
2月は反発のある相場を期待します(^^;)
・コキュートス(S)
トレード回数23回
収支+78751円
後半のMVPです。
日経平均がずるずると下がり、買いが不発に終わってもコキュートス(S)が活躍してくれたおかげで持ち直す事ができました。
新戦略をスタートした際、この戦略には資産曲線を滑らかにする働きをしてほしいと書きましたが、期待以上の成果を出してくれました。
ただ売り戦略は貸借銘柄でないと空売りはできないですし、貸借銘柄がシグナル対象となっても一時的な空売り規制が入ったりすることもあり買いに比べ縛り条件が多いです。
そのためコキュートス(S)に頼りすぎるのは酷な気がしますし、何としても買い戦略に奮闘してもらわなければなりません。
1月の日経平均は16000円→14900円と1100円下げてしまいましたが、若干のマイナスで切り抜けられたので及第点ではないでしょうか?
記録をつけてみて、問題点や気付いた事が多々あったので、それを改善しつつ大きな相場を取りたいですね!
それでは~。
31日に手仕舞いした分の金利は含まれてないので、これより若干割引が必要です。
新売買ルールでスタートした1月ですが、序盤は思った以上に噛み合い一時は+20万円に迫る勢いでした。
ところが1月第3週(20日~24日)の日経平均暴落に巻き込まれる形で、利益の大半を失うことに。
その後一度はマイナス圏に入るかという時に反発したものの、最終日にやられ-22678円という結果になりました。
次に各戦略ごとに見ていきたいと思います。
・ゴッドブレス2
トレード回数22回
収支-114824円
満を持してデビューした新戦略でしたが、苦いデビュー戦となりました。
1月は日経平均も大幅に下げており相場が合わなかったかもしれません。
しかしそれ以上にスリッページでやられてしまった印象があります。
簡単に計算したところ、驚愕の平均3%のスリッページが発生してました(^^;;)
実際に結構負荷を掛けているイザナミ上でも1月は勝っていることになっていますし、ここは改善が必要ですね。
3%のスリッページをどこまで減らせるかが今後の鍵と言えそうです。
・ヒノカグ【ブースター】
トレード回数23回
収支+115140円
2014年1月前半のMVPです。
上旬はこまめに利益を積み上げ、中盤は逆に損失を積み重ねるも3444菊池製作所などで大きく+10万円と順張りの威力を見せ付けてくれました。
後半は相場が弱相場となったため、登場機会がありませんでした。
こちらはスリッページ対策をしており、1.2%でゴッドブレス2よりだいぶ抑えられてます。
2月も当面は弱相場が続きそうで、しばらくは活躍の場が来なそうなのが残念です(><;)
・逆張り1
トレード回数11回
収支-58989円
ヒノカグ【ブースター】と対になるべく作った自作戦略です。
主に相場が弱い時に仕掛けるため、前半は全く出番がありませんでした。
後半になると登場機会が増えましたが、後述の逆張り2同様反発はなかなかありませんでした。
約定率は全戦略の中で高いので、型にはまった時の爆発力に期待します。
・逆張り2
トレード回数19回
収支-42756円
こちらは逆張り1と違い、単独戦略です。
前半はよかったものの、後半は失速となりました。
後半は安いところを拾っても、跳ね返りがなくずるずるいってしまうケースが多々あり、苦しい展開でした。
2月は反発のある相場を期待します(^^;)
・コキュートス(S)
トレード回数23回
収支+78751円
後半のMVPです。
日経平均がずるずると下がり、買いが不発に終わってもコキュートス(S)が活躍してくれたおかげで持ち直す事ができました。
新戦略をスタートした際、この戦略には資産曲線を滑らかにする働きをしてほしいと書きましたが、期待以上の成果を出してくれました。
ただ売り戦略は貸借銘柄でないと空売りはできないですし、貸借銘柄がシグナル対象となっても一時的な空売り規制が入ったりすることもあり買いに比べ縛り条件が多いです。
そのためコキュートス(S)に頼りすぎるのは酷な気がしますし、何としても買い戦略に奮闘してもらわなければなりません。
1月の日経平均は16000円→14900円と1100円下げてしまいましたが、若干のマイナスで切り抜けられたので及第点ではないでしょうか?
記録をつけてみて、問題点や気付いた事が多々あったので、それを改善しつつ大きな相場を取りたいですね!
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR