キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
10月の戦略別の収支はこのようになりました。
10月はすごい相場でしたね・・・。日経平均株価は月初の24000円からあれよあれよと下落して、一時は21000円台をも割りました。昨日、今日と反発してきましたが、月足ベースで-2000円超えとなかなかのものです。
個人成績は自身初の月間+100万円over&最高益を更新しました!ヾ(≧▽≦)ノ
収益の大半がご察しの通り下旬のリバウンドによるものでした。ただ今月は、どの戦略も日々の収支がかなり荒かったです。自分は、1日の合計が±10万円以内に収まるのがほとんどで、±10万円overは月に1回あるかないかです。ですが今月は上旬は順張り、中旬は空売り、下旬は逆張り、急落で±10万円overが頻発しました。特に空売りの大きく担がれやられた翌日に、リベンジで大きく取り返すなんか動きはノーガードの打ち合いを見ているようでした(・_・;)
下旬の急落相場からの反発狙いですが、グラフを見ると少しだけ押して大きく稼いでいるように見えます。具体的な数字を言ってしまうと、急落戦略は30日に-27万円、31日に+79万円でした。確定損益で見ると、あまり辛い思いをせずに大きく稼ぐことができたように見えます。
しかし実際は、29日の大引けでは-76万円ほどの含み損をかかえてました。その日の日経平均は安値から少し戻して引けているので、ザラバでは-100万円に届いた可能性もありました。
イザナミで急落戦略を作ると、精神的に耐えられるかを量るため損益グラフの大きな凹みに注視するかもしれません。しかし見落としがちなのは含み損で、最適分散投資の「日次損益」タブに合わせると大引けでの含み損が分かるので調べておくと良いです。もっと言ってしまうと、その日の日経平均株価の終値と安値を比較して、終値がだいぶ戻しているのなら、瞬間的にはもっと含み損を抱えている事も覚悟する必要があります。
急落相場はとりあえず一段落といったところでしょうか。
日経平均株価が大きく下がったところで大きく稼げたのは自信に繋がりました。
ただ頻発されると精神的やら資金的にきついので、たまにでお願いしたいところです(^^;)
(FX口座にも資金を入れていたため、資金ショートして1部シグナルをカットしたら結構な利益を逃してしまいました・・・。)
裁量はこのようになりました。
これで裁量もプラスなら言う事なしだったのですが、大儲けの陰に隠れて今月は色々やらかしました・・・。現在進行形で-10万円ほどの含み損をかかえています。これでもかなりマシになったほうで一時期-30万円ぐらいになってしまいました。もう少し様子を見てみます。
最後にFXはこうなりました。
表を見ると10/26終了時点と中途半端な日付になってます。これはFXの特性によるものです。
株だと15時で値動きが止まり正確な損益を調べられますが、FXの場合24時間動き続けます。
そのため土日の止まっている時に、数字を拾ってます。実はこれも万能ではありません。1度あったのがスプレッドが広がって終了していた事がありました。こうなってしまうとお手上げですね(^^;)
今月株は大きく動きましたが、為替も動いたように思えます。戦略別にみると、スワップ戦略で利益確定をしています。これは2つ理由があり、一つは今月の株の下落で急落用戦略を稼働するための資金が用意するため。もう1つはスワップポイントが低くなったことが挙げられます。一部のみ利益確定してますが、再度エントリーするかそれとも残りも撤退するかは今のところ未定です。
積立はマイ転したり、利益が減ったりしてますが、先月も書いた通り積立したてなので下がるのは大歓迎です。戦略の中では買い増し→放置するだけなのでかなり地味ですが、結構好きだったりします(・ω・)
リピートは安定して稼いでくれました。いつかはレンジが崩れ、含み損が拡大することもありえますが、それまでに一層確定益を伸ばしておきたいところです。
それでは~。
戦略 | 今月の収支 | 累計 |
順張り | +107400円 | +110650円 |
逆張り | +97080円 | -68390円 |
空売り | +283900円 | +870200円 |
急落 | +537500円 | +1152900円 |
合計 | +1025880円 | +2065360円 |
10月はすごい相場でしたね・・・。日経平均株価は月初の24000円からあれよあれよと下落して、一時は21000円台をも割りました。昨日、今日と反発してきましたが、月足ベースで-2000円超えとなかなかのものです。
個人成績は自身初の月間+100万円over&最高益を更新しました!ヾ(≧▽≦)ノ
収益の大半がご察しの通り下旬のリバウンドによるものでした。ただ今月は、どの戦略も日々の収支がかなり荒かったです。自分は、1日の合計が±10万円以内に収まるのがほとんどで、±10万円overは月に1回あるかないかです。ですが今月は上旬は順張り、中旬は空売り、下旬は逆張り、急落で±10万円overが頻発しました。特に空売りの大きく担がれやられた翌日に、リベンジで大きく取り返すなんか動きはノーガードの打ち合いを見ているようでした(・_・;)
下旬の急落相場からの反発狙いですが、グラフを見ると少しだけ押して大きく稼いでいるように見えます。具体的な数字を言ってしまうと、急落戦略は30日に-27万円、31日に+79万円でした。確定損益で見ると、あまり辛い思いをせずに大きく稼ぐことができたように見えます。
しかし実際は、29日の大引けでは-76万円ほどの含み損をかかえてました。その日の日経平均は安値から少し戻して引けているので、ザラバでは-100万円に届いた可能性もありました。
イザナミで急落戦略を作ると、精神的に耐えられるかを量るため損益グラフの大きな凹みに注視するかもしれません。しかし見落としがちなのは含み損で、最適分散投資の「日次損益」タブに合わせると大引けでの含み損が分かるので調べておくと良いです。もっと言ってしまうと、その日の日経平均株価の終値と安値を比較して、終値がだいぶ戻しているのなら、瞬間的にはもっと含み損を抱えている事も覚悟する必要があります。
急落相場はとりあえず一段落といったところでしょうか。
日経平均株価が大きく下がったところで大きく稼げたのは自信に繋がりました。
ただ頻発されると精神的やら資金的にきついので、たまにでお願いしたいところです(^^;)
(FX口座にも資金を入れていたため、資金ショートして1部シグナルをカットしたら結構な利益を逃してしまいました・・・。)
裁量はこのようになりました。
今月の収支 | 累計 | |
裁量 | -49800円 | +565600円 |
最後にFXはこうなりました。
戦略 | 含み損益 | 今月の収支 | 累計 |
スワップ | +129800円 | +56100円 | -1320699円 |
積立1 | -4951円 | ±0円 | ±0円 |
積立2 | +2434円 | ±0円 | ±0円 |
リピート | -88223円 | +61992円 | +80995円 |
裁量 | ±0円 | +54480円 | +60115円 |
合計 | +39060円 | +172572円 | -1179589円 |
表を見ると10/26終了時点と中途半端な日付になってます。これはFXの特性によるものです。
株だと15時で値動きが止まり正確な損益を調べられますが、FXの場合24時間動き続けます。
そのため土日の止まっている時に、数字を拾ってます。実はこれも万能ではありません。1度あったのがスプレッドが広がって終了していた事がありました。こうなってしまうとお手上げですね(^^;)
今月株は大きく動きましたが、為替も動いたように思えます。戦略別にみると、スワップ戦略で利益確定をしています。これは2つ理由があり、一つは今月の株の下落で急落用戦略を稼働するための資金が用意するため。もう1つはスワップポイントが低くなったことが挙げられます。一部のみ利益確定してますが、再度エントリーするかそれとも残りも撤退するかは今のところ未定です。
積立はマイ転したり、利益が減ったりしてますが、先月も書いた通り積立したてなので下がるのは大歓迎です。戦略の中では買い増し→放置するだけなのでかなり地味ですが、結構好きだったりします(・ω・)
リピートは安定して稼いでくれました。いつかはレンジが崩れ、含み損が拡大することもありえますが、それまでに一層確定益を伸ばしておきたいところです。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR