キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
11月の戦略別の収支はこのようになりました。
10月末に発生した急落の手仕舞いから始まった11月の相場ですが、個人的には上旬、中旬、下旬でトレード内容がはっきり分かれました。
上旬は、急落戦略の残りの手仕舞いで最高益を更新したものの、そこからが逆張り、空売りが冴えず10日で-30万円のDDを抱える事になりました。特に空売りですが、急落後の反発に飲まれる形で大ヤラレしていたので、急落シグナル後3日間は仕掛けを避けるなどをした方がよいかもしれません。(まだ検証してませんが(^^;))
中旬は、平穏な日が続きました。自分の戦略では、逆張りに刺さるほどの下落でもなく、かといって順張りはシグナルが出ずの状況でした。他のシストレブロガーさんを見るとこの時期に上手く立ち回っていた方も多かったようで、羨ましい目で見てました(^^;)
下旬は、相場的には底を打った感が強く、上昇し始めました。上旬でのマイナス、中旬での停滞と11月は厳しいトレードが続いていましたが、下旬でだいぶ良い感じにトレードができました。12月に向けて格好はつけられたかなと思います。
残すは12月の1月のみですが、ここまで来たら最高益更新で締めくくりたいですね。
裁量はこのようになりました。
先月買いた含み損ですが、11月末まで長引きようやく逃げられました。
11月の相場の流れと同じく、上旬に含み損を拡大してしまい、中旬でヨコヨコ、ここでナンピンを入れたのが正解で、下旬になると戻したため同値付近で逃げました。ただし逃げた後は今までの下落が嘘だったかのように上昇しています(^^;)
最後にFXはこうなりました。
※はスプレッド拡大で終了のため、参考値。
先月が下旬半ばだったので、今月分は少し長めになってます。実は今月一番(悪い意味で)熱かったのは、FXでした。
スワップ戦略は下落に備え先月末に一部利確しましたが、今月頭に再度エントリーしました。ただ思うようにスワップポイントが貰えず、下旬に通貨を乗り換える事にしたのですが、大ポカをしました・・・。
スワップ戦略はスワップアービトレージによるものです。簡単に言ってしまえば、2つの業者間で同じlot数の買いポジションと売りポジションを建てる事で為替変動のリスクを抑えた手法です。株でいうところの両建てみたいなものですね。株の場合は買建、売建とも金利がかかるため、そのまま放置しているとじわじわと削られます。FXはそのような諸費用がかからないうえ、2国間の金利差に応じ、日々スワップポイントが貰えます(または支払います)。業者が違うとスワップポイントが異なり、プラスのスワップポイント(受け取り)がマイナスのスワップポイント(支払い)を上回っていれば、その差額分のお金が貰えます。というわけで限りなくリスクは低いはずなのですが、ポジションを作る際に相場が変動しているリスクがあります。そのリスクも2業者の画面を開いて同時に発注すれば、よっぽど大変動が来ない限りは無難なポジションが作れるはずです。しかし少しでもスプレッド(手数料)を詰める事ができれば・・・その考え自体はありですが、粘りすぎると大変な事になると思い知ったのが今回の出来事でした。
午後3時頃からポジションを作り始めたのですが、予想に反して逆に行ってしまいました。その時点では軽傷でしたが、少し粘れば戻るだろうと放置してみたものの戻らずナンピンをします。すると嘲笑うかのように加速し、最大で-40万円もの含み損になった時間もありました。その後は下手な短時間トレードやら、大きく動いた所をナンピンしたりなどし-5万円程度に抑える事ができましたが、疲労感が半端なかったです。時計を見ると午前1時を過ぎ、その間、食事もせずずっとチャートをにらめっこしていました。
今回のこの1件と前述の株の件は猛省しなければいけませんね。いくらなんでも軽率すぎたと思います。特にFXは大負けからのスタートだったので焦りがありました。今年は取り返すのは無理なのだから、損失に固執せず、シストレと同じく地道にやっていこうと感じた一件でした。
それでは~。
戦略 | 今月の収支 | 累計 |
順張り | -47300円 | +63350円 |
逆張り | -37600円 | -105990円 |
空売り | -53600円 | +816600円 |
急落 | +74800円 | +1227700円 |
合計 | -63700円 | +2001660円 |
10月末に発生した急落の手仕舞いから始まった11月の相場ですが、個人的には上旬、中旬、下旬でトレード内容がはっきり分かれました。
上旬は、急落戦略の残りの手仕舞いで最高益を更新したものの、そこからが逆張り、空売りが冴えず10日で-30万円のDDを抱える事になりました。特に空売りですが、急落後の反発に飲まれる形で大ヤラレしていたので、急落シグナル後3日間は仕掛けを避けるなどをした方がよいかもしれません。(まだ検証してませんが(^^;))
中旬は、平穏な日が続きました。自分の戦略では、逆張りに刺さるほどの下落でもなく、かといって順張りはシグナルが出ずの状況でした。他のシストレブロガーさんを見るとこの時期に上手く立ち回っていた方も多かったようで、羨ましい目で見てました(^^;)
下旬は、相場的には底を打った感が強く、上昇し始めました。上旬でのマイナス、中旬での停滞と11月は厳しいトレードが続いていましたが、下旬でだいぶ良い感じにトレードができました。12月に向けて格好はつけられたかなと思います。
残すは12月の1月のみですが、ここまで来たら最高益更新で締めくくりたいですね。
裁量はこのようになりました。
今月の収支 | 累計 | |
裁量 | +22400円 | +588000円 |
先月買いた含み損ですが、11月末まで長引きようやく逃げられました。
11月の相場の流れと同じく、上旬に含み損を拡大してしまい、中旬でヨコヨコ、ここでナンピンを入れたのが正解で、下旬になると戻したため同値付近で逃げました。ただし逃げた後は今までの下落が嘘だったかのように上昇しています(^^;)
最後にFXはこうなりました。
戦略 | 含み損益 | 今月の収支 | 累計 |
スワップ | -157800円 ※ | +156700円 | -1163999円 |
積立1 | +32571円 | ±0円 | ±0円 |
積立2 | -16135円 | ±0円 | ±0円 |
リピート | +69365円 | +6417円 | +87412円 |
裁量 | ±0円 | -48500円 | +11615円 |
合計 | -71999円 | +114617円 | -1064972円 |
先月が下旬半ばだったので、今月分は少し長めになってます。実は今月一番(悪い意味で)熱かったのは、FXでした。
スワップ戦略は下落に備え先月末に一部利確しましたが、今月頭に再度エントリーしました。ただ思うようにスワップポイントが貰えず、下旬に通貨を乗り換える事にしたのですが、大ポカをしました・・・。
スワップ戦略はスワップアービトレージによるものです。簡単に言ってしまえば、2つの業者間で同じlot数の買いポジションと売りポジションを建てる事で為替変動のリスクを抑えた手法です。株でいうところの両建てみたいなものですね。株の場合は買建、売建とも金利がかかるため、そのまま放置しているとじわじわと削られます。FXはそのような諸費用がかからないうえ、2国間の金利差に応じ、日々スワップポイントが貰えます(または支払います)。業者が違うとスワップポイントが異なり、プラスのスワップポイント(受け取り)がマイナスのスワップポイント(支払い)を上回っていれば、その差額分のお金が貰えます。というわけで限りなくリスクは低いはずなのですが、ポジションを作る際に相場が変動しているリスクがあります。そのリスクも2業者の画面を開いて同時に発注すれば、よっぽど大変動が来ない限りは無難なポジションが作れるはずです。しかし少しでもスプレッド(手数料)を詰める事ができれば・・・その考え自体はありですが、粘りすぎると大変な事になると思い知ったのが今回の出来事でした。
午後3時頃からポジションを作り始めたのですが、予想に反して逆に行ってしまいました。その時点では軽傷でしたが、少し粘れば戻るだろうと放置してみたものの戻らずナンピンをします。すると嘲笑うかのように加速し、最大で-40万円もの含み損になった時間もありました。その後は下手な短時間トレードやら、大きく動いた所をナンピンしたりなどし-5万円程度に抑える事ができましたが、疲労感が半端なかったです。時計を見ると午前1時を過ぎ、その間、食事もせずずっとチャートをにらめっこしていました。
今回のこの1件と前述の株の件は猛省しなければいけませんね。いくらなんでも軽率すぎたと思います。特にFXは大負けからのスタートだったので焦りがありました。今年は取り返すのは無理なのだから、損失に固執せず、シストレと同じく地道にやっていこうと感じた一件でした。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR