キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
7月の戦略別の収支はこのようになりました。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+115600円(-78650円)
逆張り:+19500円(-115250円)
空売り:+69600円(+546600円)
急落:±0円(+615400円)
合計:+204700円(+968100円)
5月、6月と良いところなしで今月が試金石でしたが、しっかり結果を出してくれました。
順張りは、最初こそマイナス銘柄を掴んでしまったものの、以降は安定して稼いでくれました。終盤には久しく見てなかったストップ高銘柄を確保し、嬉しさ同時に懐かしい気持ちになりました。(ただし翌日はマイナス手仕舞いでした(^^;))
逆張りは、狙い通りコツコツ利益を積み重ねてくれました。
(途中、手仕舞い後に上方修正→翌日寄らずのストップ高と、悔しい思いをした場面もありましたが(^^;))先月仕掛け禁止銘柄機能を導入しましたが、今月は裁量で1銘柄仕掛けを避けました。
某A○pleとソフ○バンクを合わせたような会社が、ネガティブIRを出したのをたまたま見かけました。PTSで確認してみるとかなりの下げ幅でした。
翌日の市場でもかなり下での気配値で、自分が予定していた指値(ナンピン含む)より更に下でした。予定より安く買えると言えば聞こえはいいものの、3月にニチダイで似たようなシチュエーションで痛い目にあったのを思い出し、全部取り消しました。
するとその日はそのままストップ安。翌日もGDでニチダイの教訓が活きました(*'ω'*)
・・・とここまでは7/30に書いておいた記事なのですが、
7月末からジャストプランニングを下で買っては切り、下で買っては切りの繰り返しで大敗してます。8/1大引け時点で、複数ポジションを持っているのですが、どうやら元取締役の不正とかでPTSはほぼストップ安。7月の儲けをほぼ吹っ飛ばす事は確定していますorz
空売りは今月も利益を上げてくれました。
ここまで順張り・逆張りが不調でも平常心でいられたのは急落の大きなアドバンテージと、
空売りのコンスタントに稼ぐ安定性があったからに他なりません。
最近の取引を考慮して調べてませんが、ルール同士の相関性を考慮しているのが少なからず活きていると思います。ルール間の相関性が高いほど、相場に合った時の利益率は絶大なものがありますが、外した時はその分ダメージが大きくなります。日常的に使っている順張り・逆張り・空売りはその名前の通り、相関性がありません。
どれかが不調でも互いにカバーしあって結果プラスにもっていけたら合格で、
そこそこのルールでも特性の異なるものを組み合わせていくのが、一番簡単に稼ぐ方法かもしれません。
裁量はこのようになりました。
裁量:+668200円(+711200円)
先月書いた積み立てていた銘柄を手仕舞いし、大きな利益となりました(´っ・ω・)っ
しかも直近の高値で手仕舞いできたのが大きかったです。
ただ結果だけ見ると見栄えは良いですが、結構危ない橋を渡ってます。
6月末日時点で、最高含み益から下げていたもののまだ20~30万円のアドバンテージがありました。が、そこから2日連続で大陰線であっという間に30万円の含み損に転じました。
正直かなり面を食らったものの、継続して積み立てて今回の手仕舞いに繋げる事ができました。
6月~7月のIPOで1つも当たらなかったので、それをカバーできた感じですかね(^^;)
(メルカリぐらいは当たって欲しかったですね><)
結構な資金が解放されましたが、IPOは空白期間に入り(今年は何社か上場するみたいですが)、株主優待もメインの9月末日までは2ヶ月近くあります。
それまでの間資金が浮くことになります。
実は年初から「今年必ず参戦しよう!」と決めていた金融商品があります。
それについて少しずつ勉強して、満を持してデビューしました。
タイミング的には遅すぎた感じはありますね~。
それはもちろん仮想つ・・・・・・・・・・・・・・・ではなくFXです(ぇ
仮想通貨はどうしてもFXの下地に、株の高ボラの要素を加えたものと思っていて、
株しかやってない自分には扱える代物ではないと考えてます。
今後仮想通貨はやるかはわかりませんが、その前段階としてFXを始めてみました。
戦略2つで低リスクの投資と積立てです。
後者は長期間(予定では数年以上に?)やるつもりですが、前者は優待月で決済するかもしれません。こちらに関しても機会があれば成績を載せたいと思います。
それでは~。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+115600円(-78650円)
逆張り:+19500円(-115250円)
空売り:+69600円(+546600円)
急落:±0円(+615400円)
合計:+204700円(+968100円)
5月、6月と良いところなしで今月が試金石でしたが、しっかり結果を出してくれました。
順張りは、最初こそマイナス銘柄を掴んでしまったものの、以降は安定して稼いでくれました。終盤には久しく見てなかったストップ高銘柄を確保し、嬉しさ同時に懐かしい気持ちになりました。(ただし翌日はマイナス手仕舞いでした(^^;))
逆張りは、狙い通りコツコツ利益を積み重ねてくれました。
(途中、手仕舞い後に上方修正→翌日寄らずのストップ高と、悔しい思いをした場面もありましたが(^^;))先月仕掛け禁止銘柄機能を導入しましたが、今月は裁量で1銘柄仕掛けを避けました。
某A○pleとソフ○バンクを合わせたような会社が、ネガティブIRを出したのをたまたま見かけました。PTSで確認してみるとかなりの下げ幅でした。
翌日の市場でもかなり下での気配値で、自分が予定していた指値(ナンピン含む)より更に下でした。予定より安く買えると言えば聞こえはいいものの、3月にニチダイで似たようなシチュエーションで痛い目にあったのを思い出し、全部取り消しました。
するとその日はそのままストップ安。翌日もGDでニチダイの教訓が活きました(*'ω'*)
・・・とここまでは7/30に書いておいた記事なのですが、
7月末からジャストプランニングを下で買っては切り、下で買っては切りの繰り返しで大敗してます。8/1大引け時点で、複数ポジションを持っているのですが、どうやら元取締役の不正とかでPTSはほぼストップ安。7月の儲けをほぼ吹っ飛ばす事は確定していますorz
空売りは今月も利益を上げてくれました。
ここまで順張り・逆張りが不調でも平常心でいられたのは急落の大きなアドバンテージと、
空売りのコンスタントに稼ぐ安定性があったからに他なりません。
最近の取引を考慮して調べてませんが、ルール同士の相関性を考慮しているのが少なからず活きていると思います。ルール間の相関性が高いほど、相場に合った時の利益率は絶大なものがありますが、外した時はその分ダメージが大きくなります。日常的に使っている順張り・逆張り・空売りはその名前の通り、相関性がありません。
どれかが不調でも互いにカバーしあって結果プラスにもっていけたら合格で、
そこそこのルールでも特性の異なるものを組み合わせていくのが、一番簡単に稼ぐ方法かもしれません。
裁量はこのようになりました。
裁量:+668200円(+711200円)
先月書いた積み立てていた銘柄を手仕舞いし、大きな利益となりました(´っ・ω・)っ
しかも直近の高値で手仕舞いできたのが大きかったです。
ただ結果だけ見ると見栄えは良いですが、結構危ない橋を渡ってます。
6月末日時点で、最高含み益から下げていたもののまだ20~30万円のアドバンテージがありました。が、そこから2日連続で大陰線であっという間に30万円の含み損に転じました。
正直かなり面を食らったものの、継続して積み立てて今回の手仕舞いに繋げる事ができました。
6月~7月のIPOで1つも当たらなかったので、それをカバーできた感じですかね(^^;)
(メルカリぐらいは当たって欲しかったですね><)
結構な資金が解放されましたが、IPOは空白期間に入り(今年は何社か上場するみたいですが)、株主優待もメインの9月末日までは2ヶ月近くあります。
それまでの間資金が浮くことになります。
実は年初から「今年必ず参戦しよう!」と決めていた金融商品があります。
それについて少しずつ勉強して、満を持してデビューしました。
タイミング的には遅すぎた感じはありますね~。
それはもちろん仮想つ・・・・・・・・・・・・・・・ではなくFXです(ぇ
仮想通貨はどうしてもFXの下地に、株の高ボラの要素を加えたものと思っていて、
株しかやってない自分には扱える代物ではないと考えてます。
今後仮想通貨はやるかはわかりませんが、その前段階としてFXを始めてみました。
戦略2つで低リスクの投資と積立てです。
後者は長期間(予定では数年以上に?)やるつもりですが、前者は優待月で決済するかもしれません。こちらに関しても機会があれば成績を載せたいと思います。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR