キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
三が日が終わり、お正月ムードも薄れてきたでしょうか?
世界の方はいち早く取引が行われますが、先物が大きく下げています。
月曜はつらそうですが、保有株もありますしあまり下げない事を祈ってます。
というわけでいよいよ1月6日より2014年の取引が開始されます。
結構時間があったはずですが、追われてる状態です(^^;)
そんな中で、決定した事があるので紹介します。
・運用するストラテジーと金額
いままでは1つの戦略につき120万円、買い4つに売り1つの計5つの戦略で計600万円の運用をしてきました。
それを買いを1つ減らし計4戦略、1戦略につき150万の計600万円で運用することにします。
具体的な戦略ですが、
買1:ゴッドブレス2
買2:ヒノカグ【ブースター】(通常相場)/逆張り1(弱相場)
買3:逆張り2
売1:コキュートス(S)
で運用していきます。
昨日の段階では買いは順張り2の逆張り1の予定でしたが、悩んだ結果バランスもとれるため買い2の弱相場用も運用することが決まりました。
また個々の戦略の特徴を見ると、
買1:ゴッドブレス2→仕掛け銘柄数を減らしたカスタマイズをしているため、約定しない場合がある。
買2:ヒノカグ【ブースター】→弱相場時はシグナルがでない。
買3:逆張り2→前日のダウの結果を利用していて、結果によってはシグナルがでない。
売1:コキュートス(S)→寄付動向次第で、仕掛けないときもある。
といったようにどの戦略も条件付きとなっているため、約定率を上げるためには逆張り1も運用していこうという結論になりました。
まだ1日ありますし、これから最終調整していきます。
それでは~。
世界の方はいち早く取引が行われますが、先物が大きく下げています。
月曜はつらそうですが、保有株もありますしあまり下げない事を祈ってます。
というわけでいよいよ1月6日より2014年の取引が開始されます。
結構時間があったはずですが、追われてる状態です(^^;)
そんな中で、決定した事があるので紹介します。
・運用するストラテジーと金額
いままでは1つの戦略につき120万円、買い4つに売り1つの計5つの戦略で計600万円の運用をしてきました。
それを買いを1つ減らし計4戦略、1戦略につき150万の計600万円で運用することにします。
具体的な戦略ですが、
買1:ゴッドブレス2
買2:ヒノカグ【ブースター】(通常相場)/逆張り1(弱相場)
買3:逆張り2
売1:コキュートス(S)
で運用していきます。
昨日の段階では買いは順張り2の逆張り1の予定でしたが、悩んだ結果バランスもとれるため買い2の弱相場用も運用することが決まりました。
また個々の戦略の特徴を見ると、
買1:ゴッドブレス2→仕掛け銘柄数を減らしたカスタマイズをしているため、約定しない場合がある。
買2:ヒノカグ【ブースター】→弱相場時はシグナルがでない。
買3:逆張り2→前日のダウの結果を利用していて、結果によってはシグナルがでない。
売1:コキュートス(S)→寄付動向次第で、仕掛けないときもある。
といったようにどの戦略も条件付きとなっているため、約定率を上げるためには逆張り1も運用していこうという結論になりました。
まだ1日ありますし、これから最終調整していきます。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR