キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
8/3~8/28終了時点
戦略 | 含み損益 | 今月の収支 | 累計 |
スワップ | ±0円 | ±0円 | -248,306円 |
積立1 | +423,403円 | ±0円 | ±0円 |
積立2 | -17,868円 | ±0円 | +421,276円 |
積立3 | -12,320円 | +300円 | +6,330円 |
CFD | +26,028円 | ±0円 | ±0円 |
トラリピ | -64,889円 | +23,929円 | +809,117円 |
連続予約注文 | -439,467円 | +155,491円 | +2,564,849円 |
その他 | ±0円 | +18,500円 | +1,389,036円 |
合計 | -85,113円 | +198,220円 | +4,942,302円 |
積立1の豪ドル円は引き続き円安方向に進み、含み益が増えました。ただし今月は平均取得単価を下げる(含み損に転じる)機会がなかったため、買い増しはしていません。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・111,114
平均約定価格・・・74.2579円
為替損益・・・+365,509円
累計スワップポイント・・・+57,894円
レバレッジ・・・3.3倍
また1つ訂正ですが、これまで評価損益=表の含み損益欄を記入してましたが、これからは
・評価損益→為替損益に変更
・表の含み損益=為替損益+累計スワップポイント
に表記を変更しています。
豪ドルの積立を始めて3年目に突入しましたが、ポジションによっては利益確定も視野に入ってきました。積立当初から下落トレンドで、コロナショック時には59円台に突入など基本辛い記憶しかありませんが(^^;)、ここに来てようやく自分のターンが巡ってきたので、このチャンスを活かしたいところです。
積立2のメキシコペソは4.8円前後を行ったり来たりしてました。同じく新興国通貨の南アフリカランドが円安気味に触れたので、メキシコペソもそれに乗って欲しかったですね。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・365,000
平均約定価格・・・4.948円
為替損益・・・-40,150円
累計スワップポイント・・・+22,282円
レバレッジ・・・4倍
積立3の米ドルは円高方向に振れたため、含み損が拡大しています。。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・4,000
平均約定価格・・・108.454円
為替損益・・・-12,360円
累計スワップポイント・・・+40円
レバレッジ・・・連続予約注文口座と一緒のため不明
CFDは、世界的な株高の恩恵を受けて含み益が拡大しています。利益率も10%を超えて良い感じに育ってますね(^^♪
旧トラリピ戦略は、今月も利益確定がありました。月末にドル高、円高、豪ドル安、NZドル安に傾いたおかげで、AUD/JPY、NZD/USDのペアにおいて決済がありました。
今回の利益確定でAUD/JPYの通貨ペアは全部決済し終える事ができました(*´ω`*)残すはNZD/USD、CAD/JPY、ZAR/JPYの3通貨ですが、NZD/USDはまだそれなりにポジション(1000通貨×11)はあるものの、利益確定ゾーンに入っているので勢いそのままポジションをなくして欲しいですね。
連続予約注文は今月も順調に利益確定をしてくれましたが、今月は少し連続予約注文のレンジを変えています。
AUD/USDが設定レンジを上抜けして、一時はトラリピの方へバトンタッチをしました(買いポジション)。ただよくよく考えてみると、高値を更新した場所での買いポジションをトラリピで持つのはよくないと思い、連続予約注文の設定を変えてポジションを取り直してます。
以前にも書きましたが、トラリピのスワップポイントはよくありません。高値更新での買いポジションは下手したら年単位で持つことになるかもしれません。そうなるとマイナススワップの負担が重くのしかかってきます。その事が頭をよぎったので発注レンジのスライドを行いました。
数ヶ月前からその他欄を設けましたが、今月裁量を1回だけエントリーしたためひっそり収支が増えてます(^^;)
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR