キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
戦略 | 今月の収支 | 累計 |
順張り | -89,200円 | +449,300円 |
逆張り | +107,700円 | -334,700円 |
空売り | +548,300円 | +2,586,500円 |
急落 | ±0円 | +2,076,900円 |
合計 | +566,800円 | +4,778,000円 |
順張りは、いまいち流れに乗れませんでした。安倍首相辞任表明の日(8/28)は運よくノーポジで回避できたのですが、その代わりに25日に14時からの謎の急落に巻き込まれてしまい今月も利益を削る結果となりました。
逆張りは、先月に引き続き終盤失速しましたがなんとか踏ん張り利益を確保してくれました。年末までにプラテンにもっていけたらいいですね。
空売りも今月は堅調でした。・・・が、いつもと違い手放しで喜ぶことができません。理由は裁量に譲る事にします。
裁量はこのようになりました。
今月の収支 | 累計 | |
裁量 | -832,700円 | -764,700円 |
そんな声が聞こえてきそうなので説明します(^^;)
この大損失は大きく分けて2つになります。
1つは、毎年恒例(?)のミスからきた損失です。毎年なぜか特定の月にミスがやたら集中するのですが、今年は8月でした。それまではミスするたびに何とかトントンで逃げようとやりくりをしてましたが、こういうのは最終的には相場は許してくれないもので、ナンピンしても逃げられずこれだけで-30万円以上の損失を計上することになりました。
もう1つは、以前から言っている空売りの値幅上限外への仕掛けで大ヤラレしました。検証では期待値は高いのですが、その他の銘柄とポジションサイズを揃える事が厳しくなるため戦略とは切り離し、裁量枠で仕掛けてます。結果的には、この博打に負けてしまい-55万円となりました。
その他にも細かな値動きはあったのですが、たった2銘柄でシストレの儲けを軽く吹っ飛ばす損失を叩き出したことになります。
ここからは余談ですが、この2つの損失で私がショックを受けたのはどちらだったと思いますか?もちろん大きな損失だったのでどちらもショックでしたが、2つの中で損失が軽かった前者の方がかなり堪えました。
ストラテジーというのは自作であれ、他を参考にしたのであれ、購入したのであれ自分が納得できる形で運用しているはずです。シストレを長年運用している人なら分かってくれると思いますが、同じ負けでも裁量に比べてシストレの負けは納得できる事が多くないでしょうか?
後者の負けは、期待値に従って勝負した結果の負けだったので納得できます。が、前者は「○○の理由があるから、エントリーした。」といった事が全くありませんでした。エントリーにおいて納得できる理由があったかどうかがショックの度合いに反映されたのだと思います。
自分が負けても納得できる形であるように、9月以降のトレードは慎重にやっていきます。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR