キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
5/1~5/26終了時点
5月のクロス円は、月前半は通貨ペアによってはまばらな動きでしたが、月終盤になると強い円安傾向となりました。ドル円は140円、ユーロ円は150円を突破しています。
手動トラリピですが、月前半はそれなりの利益確定がありましたが、月後半になると新規仕掛けのみで全く利益確定がありませんでした。
またドル円は135円、ユーロ円は150円で新規仕掛けが打ち止めのため、早くレンジ内に戻ってくれと祈るばかりでマイナススワップを払う苦しい状況です。
幸いなのがカナダ円が円高に振れた時に撤退したため、その分の含み損が無いことでしょうか。
引き続き仕掛けていたら、確定利益は増えたものの含み損は-1000万円を突破していたと思います…。
今年に入りやけになって裁量トレードをしていないのは褒められる点です。引き続き淡々とトラリピを行っていきます。
それでは~。
4/3~4/28終了時点
4月の相場はほとんどの通貨で円安傾向でした。
極めつけは最終日にあった植田新総裁になってから初の日銀政策決定会合でした。
現状維持が発表される一気に円安が加速し、ドル円は136円台、ユーロ円は14年半ぶりに150円台になりました。
手動トラリピはかなり辛い月になりました。
理由は2つあり、1つはほぼすべての通貨で新規建方向に動いてしまった事です。
クロス円はショートで持っているので含み損が拡大しました。
もちろんそうなる事を想定して、クロス円以外のAUD/USD、NZD/USDの買い、EUR/GBPの売りを持ちリスク分散をしていたのですが、EUR/GBPの売り以外はクロス円と同じく含み損を拡大する結果となりました。
2つ目は利益確定が少なかった事です。
含み損が拡大してもその間上下に激しく動いてくれれば、利益確定の機会が増え含み損と相殺してくれます。ですが4月は、逆方向に動いても利確までは届かず、むしろそれを燃料にして大きく跳ね返るというお手本のようなトレンドでした。
冒頭にも書きましたが、ユーロ円が150円台を突破した事でドル円に続きユーロ円もレンジ外に出てしまいました。ある意味昨年の最大含み損になった時並みにきついですが、CAD/JPYから撤退した事と、通算確定利益>含み損なのがまだ救いでしょうか。
5月は4月が大変だった分おいしい思いをしたいですね。
それでは~。
1/27~2/24終了時点
2月の相場は、ほとんどの通貨で円安方向に進みました。
日銀の新総裁をめぐり乱高下した場面もありましたが、次期総裁の植田和男氏がハト派である事を確認すると円安方向のトレンドとなりました。
積立3のドル円ですが、撤退のため全決済しました。
直近の円安の恩恵を受けたかったところですが、129.6円とだいぶ低いところで決済しています(-_-;)
ドル円の円安ですが、先に書いた通り日銀人事の影響もありましたが、CPIなどの指数の鈍化が緩やかになっており、インフレ懸念による金利上昇の思惑もあったようです。
これで積立1~積立3まで全戦略で撤退となりましたが、全てがプラスで終える事ができました。
ルールを決め期待値があれば愚直に従うを実践できたのは、シストレで培った賜物だと思います。
CFDのドイツ40も、月末に撤退しました。
こちらも大きくプラスを伸ばしたり、マイ転したりなどしましたがプラスで終える事ができました。
投資総額は50万円程度で10万円超えの利益ですから、こちらも立派な戦略でした。
積立3、CFDが撤退した今、残す戦略は手動トラリピのみとなりました。
今月は、瞬間的に大きく動く日はあったものの、比較的穏やか、そもそも含み損が急拡大していることからも新規約定方向に進みました。
最悪だった時期に比べたらこれでもまだマシですが、円高に行きかけた中での否定は辛いですね。
幸いCAD/JPYを先月撤退していたので、その分のダメージを受けなかったのが救いでしたね。
来月はIPOやら優待で資金が必要となる時期なので、大きく円高に進んで欲しいのが本音です。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR