キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
先月のシストレ収支のまとめでGMEゲームストップという銘柄を取り上げました。あれから数日しか経っていないのに63$と1/5程度になっています。瞬間的なボラティリティは仮想通貨以上ですね。
さて今回から何回かにわけて、自分が実際に体験したバブルについて書いてみようと思います。その前に1点お断りがあります。だいぶ昔の話で資料(取引報告書など)の期限が切れており正確ではない部分があります。その点をご了承いただけたらとな思います。
自分が個別株を始めたのは、2011年に入ったあたりでした。会社の方で持ち株会があり既に証券口座を持っていたこと、ゲーム感覚で面白そうといった理由から投資の世界に踏み入れました。
株の入門書を読み、そこで「身近で知っている株を買いましょう」といった文言から、6758ソニーに目を付けました。当時使えるお金は20万円ほどでしたが、100株2500円と手が出せませんでした。
そこから数ヶ月すると2000円台を割り買える金額になり、初めて自分の手で株を購入しました。チャートを見ると歴史的な安値で、「これは良いところで買えたな~」と思っていました。現在は10000円台まで回復しその目論見は間違っていないのですが、その後1500円台でナンピン→800円台で損切りと記念すべき1回目の売買は大失敗に終わっています_(:3 」∠)_
時は流れて2013年、いわゆるアベノミクスが全盛期の年です。周りからは「儲かって儲かってしかたない」だとか「買って下がっても翌日にはプラ転している」だとか歓喜の声が聞こえてきました。
自分もその波に乗りたいところでしたが、何を買えばよいのか分かりません。のちにボーナスステージなんて呼ばれる年ですが、その恩恵にあやかれずにいました。
その頃の自分はというとIPOに手を出し始めます。銘柄の取捨選択をし、当選した株を初値で売れば高確率で儲かる。抽選という関門はあるもののこれなら自分にもできそうということで申し込みをしました。
当時は今よりも参加者が少なかったので、当選確率は高かったと思いますがそれでも全く当選できませんでした。その間にも日経平均はぐんぐん上昇し、その波に全く乗れていない事に焦りを覚えました。
IPOが本格化する3月上場銘柄で初値が期待できそうな銘柄が次々と承認されていきました。3671ソフトマックス、3182オイシックス(現オイシックス・ラ・大地)、3672オルトプラス、2588ウォーターダイレクトです。これらは全部マザーズ銘柄だったことからマザーズ四天王なんて呼ばれていたのを覚えています(^^;)
素人ながらもこれらに当選できれば、大きく儲かることだけは分かりました。ただ抽選結果は全滅…そう上手くはいきません。それでも思った事がありました。それはそんなに初値が高騰するぐらい人気なのなら初値で買っていけばよいのではないかと。
というわけで欲と焦りからセカンダリーに参戦する事になりました。セカンダリーに選んだ銘柄はマザーズ四天王の中でも初値の評価が高く、自分がゲーム好きということからソーシャルゲーム会社の3672オルトプラスを選択しました。
株を買い、これで株上げの流れに乗れると喜びますが、ここから自分のトレーダーとしての方向性決める売買になるとはこの時全く考えていませんでした。
今回はこの辺で。
それでは~。
さて今回から何回かにわけて、自分が実際に体験したバブルについて書いてみようと思います。その前に1点お断りがあります。だいぶ昔の話で資料(取引報告書など)の期限が切れており正確ではない部分があります。その点をご了承いただけたらとな思います。
自分が個別株を始めたのは、2011年に入ったあたりでした。会社の方で持ち株会があり既に証券口座を持っていたこと、ゲーム感覚で面白そうといった理由から投資の世界に踏み入れました。
株の入門書を読み、そこで「身近で知っている株を買いましょう」といった文言から、6758ソニーに目を付けました。当時使えるお金は20万円ほどでしたが、100株2500円と手が出せませんでした。
そこから数ヶ月すると2000円台を割り買える金額になり、初めて自分の手で株を購入しました。チャートを見ると歴史的な安値で、「これは良いところで買えたな~」と思っていました。現在は10000円台まで回復しその目論見は間違っていないのですが、その後1500円台でナンピン→800円台で損切りと記念すべき1回目の売買は大失敗に終わっています_(:3 」∠)_
時は流れて2013年、いわゆるアベノミクスが全盛期の年です。周りからは「儲かって儲かってしかたない」だとか「買って下がっても翌日にはプラ転している」だとか歓喜の声が聞こえてきました。
自分もその波に乗りたいところでしたが、何を買えばよいのか分かりません。のちにボーナスステージなんて呼ばれる年ですが、その恩恵にあやかれずにいました。
その頃の自分はというとIPOに手を出し始めます。銘柄の取捨選択をし、当選した株を初値で売れば高確率で儲かる。抽選という関門はあるもののこれなら自分にもできそうということで申し込みをしました。
当時は今よりも参加者が少なかったので、当選確率は高かったと思いますがそれでも全く当選できませんでした。その間にも日経平均はぐんぐん上昇し、その波に全く乗れていない事に焦りを覚えました。
IPOが本格化する3月上場銘柄で初値が期待できそうな銘柄が次々と承認されていきました。3671ソフトマックス、3182オイシックス(現オイシックス・ラ・大地)、3672オルトプラス、2588ウォーターダイレクトです。これらは全部マザーズ銘柄だったことからマザーズ四天王なんて呼ばれていたのを覚えています(^^;)
素人ながらもこれらに当選できれば、大きく儲かることだけは分かりました。ただ抽選結果は全滅…そう上手くはいきません。それでも思った事がありました。それはそんなに初値が高騰するぐらい人気なのなら初値で買っていけばよいのではないかと。
というわけで欲と焦りからセカンダリーに参戦する事になりました。セカンダリーに選んだ銘柄はマザーズ四天王の中でも初値の評価が高く、自分がゲーム好きということからソーシャルゲーム会社の3672オルトプラスを選択しました。
株を買い、これで株上げの流れに乗れると喜びますが、ここから自分のトレーダーとしての方向性決める売買になるとはこの時全く考えていませんでした。
今回はこの辺で。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR