キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
2月の日経平均株価は、月前半は上昇していましたが、FXの記事でも書いた通りロシアのウクライナへの侵略が開始すると下落に転じ、月足では陰線でした。一方で、新興市場のマザーズ指数も下げ、1月の記録的な下げがあってもリバウンドは限定的と苦しい展開となりました。
順張りは、今月は1度もトレードがありませんでした。もっと言えば今年は1度しかトレードしていません。ただ指数を見る限り勝てそうな相場でもなさそうなので、これで良いのだと思っています。
逆張りは、負けました。そしてルール変更をしています。
緊急登板の急落戦略を除くと、メインで動かしている順張り戦略、空売り戦略は、いつでも出番があるわけではありません。一方で、逆張り戦略がお休みという事はまずなく(発注するという意味で、約定するという意味ではないです)、いつの間にか、「なにがなんでもトレードする」事に憑りつかれていたようでした。
というわけで、逆張りもシグナルなしの日が増え、結果的にシストレの発注がない日も生まれるようになりました。結果、気持ちにゆとりができたのを感じますが、暇になりすぎるとFXの裁量が活発になるという副作用が発生してしまい、一筋縄ではいきませんね(^^;)
空売りは1、2ともに利益をあげてくれました。特に空売り2は、2月は負けなしでした(^O^)
昨年は空売りが振るいませんでしたが、苦労したからこそ空売り2が生まれたわけで、昨年の足踏みは決して無駄ではありませんでした。
急落戦略は、しっかりと反発をとってくれました。損益グラフを見ると急落戦略が稼いだあと、負けが続いてますが心に余裕を持って見てられました。もちろん急落戦略のアドバンテージがあったからです。急落戦略は、利益だけでなく、気持ちを底上げしてくれる縁の下の力持ち的な存在ですね。
裁量はこのようになりました。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR