キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
1/31~2/25終了時点
2月はロシアのウクライナ侵略でボラティリティが高い相場となりました。意外だったのはほとんどの通貨で円安傾向でした。有事の円高なんて言葉がありますが、一筋縄ではなかったようです。
積立1の豪ドル円は、1月分の下げをそっくり戻す形となりました。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・140,766
平均約定価格・・・75.4675
為替損益・・・+1,145,398円
累計スワップポイント・・・+63,951円
積立2のメキシコペソ円は、円安で直近2年の高値を更新しました。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・160,000
平均約定価格・・・5.661
為替損益・・・+2,302円
累計スワップポイント・・・+25,074円
積立3の米ドル円は、円安でした。今回10,000通貨貯まったため、これまでのポジションを決済し取り直しています。業者次第ですがスワップポイントがプラスの場合、小数点以下が切り捨てになることがあり損します。誤差ではありますが自分は気になってしまい、取り直した次第です。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・10,000
平均約定価格・・・114.957
為替損益・・・+5,740円
累計スワップポイント・・・+187円
CFDのドイツ30は、大幅安でした。1日で5%下げる日もあり、ユーロ高だったものの含み益が大幅に減少しました。
裁量は、先月反省を弁じましたがやめるどころかここ最近では一番トレードしました。瞬間的なポジションサイズはこれまでより抑えられたのは良かった(?)ですが、ハラハラする場面も多かったため、やるにしてももう少しサイズを下げられたらなと思います。
手動トラリピは、短い期間でしたがボラティリティが高かったため、例月のような利益をあげてくれました。ただ残念な点もあり、AUD/JPY、NZD/JPYの発注をミスしていたようで本来決済される場面で、ポジションを保有していない時がありました。こういうポカはしないようにしたいですね。
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR