キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
11/1~11/26終了時点
11月の相場は、多くの通貨で円高に進みました。
中旬にはトルコリラが対ドル、対円において史上最安値を更新してしまい不穏な空気が漂いました。しかしこれは前座でしかなく、最終週にはワクチンの効果が薄いオミクロン株の強い感染力が伝わると、為替・株式はリスクオフに傾きました。
この記事を書いているのは11/28の夜ですが、日経平均先物は900円程度下げて終わり、サンデーダウも終値から200ぐらい下げている事から月曜日も大荒れの相場になりそうです。
積立1の豪ドルは強い円高になりました。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・129,696
平均約定価格・・・74.9708
為替損益・・・+741,485円
累計スワップポイント・・・+62,711円
積立2のメキシコペソ円も強い円高になりました。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・142,000
平均約定価格・・・5.633
為替損益・・・-69,516円
累計スワップポイント・・・+20,334円
積立3の米ドル円は、円高に進みましたが、月半ばまで円安に進んでいたため月足ベースでは軽い円高です。現時点でのポジションはこのようになっています。
通貨数・・・8,200
平均約定価格・・・複数口座のため省略
為替損益・・・+52,713円
累計スワップポイント・・・+2,216円
CFDのドイツ40は中旬まで史上最高値を更新する勢いでしたが、最終週は大失速、特に最終日は5%も下げました。ユーロ建てなので株価と為替のWで含み益が削られました。
手動トラリピは、最終日まではおとなしめの月でしたが、最終日に6万円近くの利益確定が発生しました。特にユーロ円は、連続予約注文から引っ越した際のポジションの利益確定があり、為替損益4121円、スワップポイント222円という強烈な約定が発生してます(^^;)
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR