忍者ブログ

キールのシストレ日記

イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。

2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月の戦略別の収支はこのようになりました。

戦略 今月の収支 累計
順張り -107100円 +31300円
逆張り +82400円 +280800円
空売り +443500円 +317900円
急落 ±0円 -125400円
合計 +418800円 +504600
今月は中旬ぐらいから荒れ相場となってきました。ここ数日は日経平均株価が25日移動平均線を下回る日が続いており、今年に入って続いていた緩やかな上昇トレンドは崩れてきたかもしれません。

戦略の方は下旬にドラマ(?)がありました!

順張りは、大ハズレ銘柄を引いてしまいマイナスでした。それでも1月に貯めた貯金があったためまだ累計だとプラスを維持できています。

逆張りは、今月も安定した利益確定をしてくれ、1,2月と同水準のプラスをもたらしてくれました。ナンピンシステムを含めた現行ルールは去年の頭から運用していますが、去年は大苦戦の連続でした。それが今のところは想定通りの働きをしてくれて、思わず「これなんだよ、これ!」と思いながら収支を見ています(^^;)

そしてドラマがあったのは去年年間通して大活躍だった空売りでした。

空売りは、今年に入ってからはどうも煮え切らない状態が続いていました。今月も正直取ったり取られたりの展開でした。また運も悪く裁量でストップロス入れてたのをご丁寧に狩ってから、急落なんてこともありました(´・ω・`)(イザナミだと当日逆指値の約定可否は、日足の4本値の性質上判別できないため、裁量扱いになるため検証上はプラス扱い。)今月もきついかな~と思っていたら最終週で大爆発をしてくれ、一気にトップを走っていた逆張り戦略の累計を差し切ってTOPに立ちました!最高益を更新する形で第一四半期を締める事ができ、素直に嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ


裁量はこのようになりました。
  今月の収支 累計
裁量 -67600円 -193600円
順調(?)にマイナスを計上しています。裁量といえばこちらに含んでいないIPO投資で大きな動きがありました。去年のソフトバンクショックもなんのその、相変わらずIPOが人気で公募での入手が難しい日々が続いています。ただそんな中自分は3/29現在でまさかの4銘柄に当選しています!1番驚いたのが大和証券さんから頂いたサーバーワークスでした!!

この銘柄は、3月上場銘柄の中では本日上場した4438WELBYと双璧をなす銘柄です。昨年末の裁量のまとめで3年ぶりに大和証券さんからチャンス当選を頂きましたと書きましたが、そこからわずか3ヶ月でS級銘柄を頂けました。結果ですが、公募価格47.8万円→初値180万円で100万円overとなりました(^^♪IPO投資自体はシストレと同じく2013年ごろから続けていますが、この1枚だけで歴代の年間利益を超えました(^^;)それまでS級銘柄の当選とは全くの無縁でしたが、そのジンクスを破ってくれました。シストレもそうですが、継続は力なり、雨垂れ石を穿つ姿勢はIPO投資も大切だな~と実感しております。


それでは~。
2月の戦略別の収支はこのようになりました。

戦略 今月の収支 累計
順張り -123700円 +138400円
逆張り +126700円 +198400円
空売り +31200円 -125600円
急落 ±0円 -125400円
合計 +34200円 +85800
今月も1月に引き続き堅調な相場だったと思います。去年10月、12月が大荒れ相場でとてもじゃないですが、このような穏やかな相場になるとは思いもよりませんでした(^^;)

トレード結果ですが、1月に引き続きプラスで終える事ができました。先月の稼ぎ頭だった順張りは残念ながら失速してしまったものの、見せ場と言っては変ですがザラバ中に伸びたトレードも結構あったのであとは利益確定まで持っていける機会を待ちたいと思います。

今月1番活躍したのは逆張りで、去年が何だったのかと聞きたいぐらいの絶好調です(^^;)利益もそうですが、1番目を引くのは勝率で、今年はここまで90%以上を超えてます!(トータルだと75%ぐらいの戦略です。)好調の要因は、仕掛け日に含み損でもオーバーナイトすると反転してくれるケースが多い所だと思います。加速度は及ばないかもしれませんが、2012~2013年相場に近い感じでしょうか。

空売りは今月はプラスでしたが、ザラ場中は危ない事が結構あります(;・∀・)まだ今年は大きな利益をゲットしていませんが、爆発力のある戦略なので3月以降に期待したいところですね。


裁量はこのようになりました。
  今月の収支 累計
裁量 -81800円 -126000円
今月もミスが多かったですね・・・実は巷で話題になっていたサンバイオギャンブル(連続ストップ安だったサンバイオが寄り付いたところを買い、大引けで売る)に参加して利益を得ているので、実際のマイナスはもっと大きいです。来月こそはミスをしないよう気を付けます。

先月書いたエッジのありそうな取引ですが、資金が足りません!お金を増やすための取引をするためには、お金を増やして用意しなければならないとよく分からない状態に陥ってます(;・∀・)

それでは~。

1/28~2/22終了時点
戦略 含み損益 今月の収支 累計
スワップ +425600円  ±0円 -1175399円
積立1 +3845円 ±0円 ±0円
積立2 +52548円 ±0円 +18612円
リピート ±0円 ±0円 +71776円
裁量 ±0円 -194262円 -156602円
合計 +481993円 -194262円 -1241613円
※スプレッド拡大で終了のため参考値

先月からスワップ戦略の含み損益は締め日(今月だと2/22)の場中でスクリーンショットを撮り、翌日に付与されるスワップポイントを足す事で近似的な含み損益を割り出す事にしていたのですが、締め日の事をすっかり忘れてまして、先々月と同じようにスプレッドが広がった状態で終了したものなので、参考値になります。2月は日数が短いのと、シストレの締め日が月末なので、22日で〆というのはどうも実感がわきません(^^;)それでも実際より少な目の含み損益ながらも結構スワップポイントが貯まってきましたね。

積立は1の方で動きがありました。積立を開始して半年以上経ちますが、スワップポイントが貯まってきたのでそれを原資に再投資(複利運用)をしました。積立開始直後はどうしても保有通貨数が少ないためなかなかスワップポイントが貯まりませんが、積立を続けていくうちにいずれは貯まるようになります。一定額が貯まったら再投資をすることで、次にその額まで貯まるまでの周期はスワップポイントが下がらない限りは早くなります。ここからの更なる加速が楽しみです。

裁量は地獄→天国→地獄の月でした(´・ω・`)先月末に大ヤラレして1週間も経たないうちに大ヤラレをしました。その時点で、確定損失ベースがスワップ戦略でやらかした時を超えてしまいました。が、そこから破竹の勢いで勝ち、先週時点では含み損益+確定損益でついにプラ転しました。ところが次の日に-90万円近くの損失を出してしまいまたしても振り出しに戻る形となりました((+_+))さすがに100万円が見えてくる損失となると堪えますね・・・。心が折れそうになります。ただ一度はプラ転も見えるところまでこれたわけですから、もう少し頑張ってみたいと思います。

それでは~。
1月の戦略別の収支はこのようになりました。

戦略 今月の収支 累計
順張り +262100円 +262100円
逆張り +71700円 +71700円
空売り -156800円 -156800円
急落 -125400円 -125400円
合計 +51600円 +51600

去年の12月の下旬に急落が発生し、年明け後もフラッシュクラッシュがあるなどどうなるか不安な1月でしたが、蓋を開けてみれば底打ちを印象付けるような平穏な相場だったと思います。ただし月末にマザーズ指数の寄与度の高いサンバイオが臨床試験失敗で大崩れをし、昨日のマザーズ指数先物ではサーキットブレーカーが発動する事態になりました。

自分のトレード結果ですが、なんとかプラスで終える事ができました。
昨年末の急落の持ち越しがGDしたためマイナススタートでした。となると期待するのは去年のエースの空売り戦略ですが、今年から投入金額を増やしたことが裏目になってしまい損失を増やす結果となってしまいました。その状況を救ってくれたのは去年は目立たなかった順張り逆張りで、順張りは少ないチャンスで大当たりを引く、逆張りはコツコツ小さな利益を積み重ねると狙い通りの仕事をしてくれました。

また今月はミスが多い月でした。具体的には寝坊して寄付状況を確認できなかったり、重複発注などがありました。一番ひどかったのが風邪を引いた事もありますが、とある日の逆張りのシグナルを発注し忘れ大引け直前まで全く気付かなかったことがありました。幸い約定ラインに到達しなかったのが救いでしたが、利益を逃していたらショックは大きかったと思います。


裁量はこのようになりました。
  今月の収支 累計
裁量 -44200円 -44200円

上記の重複仕掛け分のマイナスです。前も書きましたが、ミスをするときって大体が良い方向にいってくれません。(自業自得ですが(^^;))裁量はしばらくお休みの予定でしたが、エッジがありそうな取引を思いついたため少しやろうかなと考えてます。ただしFXを始めてかなり資金を割いてしまっているため、資金面と相談しながらになりそうです。

それでは~。
昨年までシストレ収支の中にFX収支を載せてましたが、今年から分ける事にしました。カテゴリが違うのと締め日がシストレの方は月末、FXの方はレートが止まるのを狙うため最終土曜日で必ずしも一致するわけではないため分ける事にしました。通算の確定損益推移と今月の収支はこうなりました。
 

1/2~1/25終了時点
戦略 含み損益 今月の収支 累計
スワップ +309600円 ±0円 ※-1175399円
積立1 -5279 ±0円 ±0円
積立2 +35945円 +18612円 +18612円
リピート ±0円 -125340円 +71776円
裁量 ±0円 -7301円 +37660円
合計 +340266円 -114029円 -1047351円
※計算が違っていたので、訂正しました。

今月の大きな出来事といえば、1月3日にあったフラッシュクラッシュでしょうか。別名アップルショックなんて言われているようですが、お盆にあったトルコリラショックのように、正月の薄商いの所を狙われたものだと思っています。幸い強制ロスカットにはなりませんでしたが、危なかった事やそれを踏まえての反省を綴ります。

①証拠金維持率を高める
昨年の収支まとめに証拠金維持率を現在の400%から500%にしたいという目標を書きましたが、早急に500%以上にしました(^^;)フラッシュクラッシュの後、メイン口座で使っている業者に当該時刻の証拠金維持率を問い合わせしました。すると記録しているわけではないので概算になるが190%ぐらいだったと教えてもらいました。これを受けて証拠金維持率を引き上げたのですが、それだけでは不十分だと感じました。追加の対策として②を行いました。

②戦略ごとに業者を使い分ける
フラッシュクラッシュが起こるまで、口座と戦略の関係はこのようなものでした。

メイン口座:スワップ(買い)、リピート、積立2
サブ口座1:スワップ(売り)
サブ口座2:積立1

これまでの考えだとメイン口座に色々な戦略を集中させていたのは、急変動が起こった時に1つの戦略がダメでも他の戦略がフォローしてくれるのを狙ってのものでした。更に一か所に集めている事で資金効率的にも良いよいうメリットがありました。しかし実際は大きく下げるときは全通貨下げる事も多く、互いに足を引っ張ってしまう状況も十分にありうる事が分かりました。またこの状況になると、複数の通貨を持っている事による単一の通貨で想定したロスカットラインが機能しなくなる事にも繋がります。フラッシュクラッシュ後の証拠金維持率が190%だという事を書きましたが、他通貨も保有していたため実際はもっと下だった事が推測できます。株の格言に「全ての卵は一つのかごに盛るな」なんてものがありますが、FXにおける戦略ごとの口座分散もこれに通ずるものがあると思います。そのため現時点ではこのように変更しました。

メイン口座:スワップ(買い)
サブ口座1:スワップ(売り)
サブ口座2:積立1
サブ口座3:積立2
停止:リピート

積立2を別の業者で発注し直しました。メイン口座よりスプレッドが狭い&スワップポイントが高いため移しました。その分が今回の積立2の利益確定となっています。

リピートはフラッシュクラッシュの影響で一時含み損が70万円とかいきました。直後の日記にも書きましたが、想定レンジを抜けてしまいリバウンドがほとんどとれない状態でした(値飛びがあり、発注していたところで約定したのか疑問は残りますが)。ただ運がよかった事に月末に含み損20万円程度まで戻してくれたため、これまでの利益確定分(27万円)を下回り先述の1通貨1口座の事もあったので損切りしました。事実上の休止となりますが、新口座の開設と資金面での相談をして今後どうするかを考えます。

今月から本格的に裁量を始めてみました。月末まで良い感じでしたが、残念ながら最終日に摑まってしまい、大損切をしました(´・ω・`)ただしルールに従っての結果なので仕方ないです。来月は少しでもマイナスを減らせるように頑張りたいですね。


今月の収支をまとめると、-10万円overとなりました。ただしスワップポイントが着実に貯まっているため少しずつですが前進しています。焦らず、着実に歩き、いつかは累計の合計欄を青字に変えたいものです。

それでは~。

プロフィール

HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。

これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。

そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。

最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。

年間収支(シストレ)

  2024年
   合計+3,500,564円
  2023年
   合計+2,460,030円
  2022年
   合計+2,996,780円
  2021年
   合計-481,900円
  2020年
   合計+4,805,900円
  2019年
   合計+1,275,600円
  2018年
   合計+3,070,310円
  2017年
   合計+1,023,200円
  2016年
   合計+648,900円
  2015年
   合計+18,200円
  2014年
   合計+224,078円
  2013年
   合計-17,243円

最新コメント

[05/04 たかし]
[05/03 たかし]
[05/02 たかし]
[08/23 こもりばん]
[06/07 とある名無しの投資家]

ブログ内検索

ブログ村

AD

PR
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- キールのシストレ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]