キールのシストレ日記
イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月の戦略別の収支はこのようになりました。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+68300円(+3250円)
逆張り:-55820円(-165470円)
空売り:-43500円(+586300円)
急落:±0円(+615400円)
合計:-31020円(+1039480円)
9月は若干の負けとなりました。が、実際はミスが重なりそれがなければ最高益更新も狙えました( ;∀;)奇しくも去年の同月にミスを連発したと嘆いてます。去年に引き続き懺悔を込めてミスを振り返りたいと思います。
①指値自動調整にチェックを入れてなかった
数か月前に新しいディスクトップを買い、そちらもトレード環境を整えました。当然その中にワンクリック一括発注も含まれているのですが、その中の項目、指値自動調整にチェックを入れ忘れていました。それでも普段は問題なく発注でき、ミスをしている事に気が付きませんでした。
ある日、ミスは機会損失という形で自分に罰を与えてきます。順張りはカブドットコム証券を利用しているのですが、その日の注文は逆指値位置からX%指値の価格が値幅上限を超えていました。普通は、値幅上下限で価格を入力すると注文を弾くと考える人が多いと思います。ところが、この注文は通ってしまうのです。ただし逆指値でトリガーが発動しても結局値幅上限外の指値注文のため、トリガー発動後にすぐさま失効してしまいます。ここまで書けば察してくれそうですが、せっかくストップ高まで伸びた銘柄を約定する事無く失効し逃しましたorzミスした自分がもちろん悪いのですが、トリガー発動したらどのみち失効になるのだったら、発注時に弾いて欲しかったです(´・ω・`)
②トリガー位置を見越して成行に変えたら届かなかった
時間が取れる時はフル板で予想始値を確認しています。これがトリガーを超えているようなら、注文取消→手数料の安い証券会社で成行を行ってます。ただ見せ板だったり、自分と同じく予想始値の情報を元に注文を変える人がいるため、ザラバ開始前の予想値と乖離している事があります。そのためトリガーに届くかと思ったら届かないなんてことがよくあります。その日の注文もこのパターンでした。これはある意味仕方のないことで、すぐに切って、元の注文を発注し直せば微損で済みます。が、自分はそのうちトリガーを超えるだろうと楽観的に考え放置しました。しかし、始値がその日の高値となり大損を被りました・・・。順張り戦略自体は約定していない事になっているため、この損失分は裁量の方に加算してあります。
その裁量ですがこのようになりました。
裁量:-178600円(+536900円)
先の損失にしては負けすぎでは?と思う方もいるかと思いますが、以前書いた仕掛け金上限を超えたシグナルを仕掛けてみたところ負けました。ただこの負けは期待値があっての行動なので悔いはありません。反省すべきは前述のものです。
最後にFXはこうなりました。
・9/28終了時点
戦略:【含み損益】今月の収支(累計)
スワップ:【+96900円】±0円(-1376799円)
積立1:【+13037円】±0円(±0円)
積立2:【+19843円】±0円(±0円)
リピート:【+24304円】+19003円(+19003円)
裁量:【±0円】+4579円(+5635円)
合計:【+154084円】+23582円(-1352161円)
※スワップの累計はエクセル計算で統一することになったため、前回と数値が異なります。
今月からリピートと裁量の項目が増えました。前回説明したようにスワップと積立は決済することがほとんどないため、累計損失はいつまでもマイナスになったままです。少しでも改善してみようと証拠金枠の余力でリピート系トレードを始めてみました。良い感じでデビューできたと思います。裁量は誤発注用の項目みたいなものです(^^;)
スワップは今月は良い感じに稼いでくれましたが、月末から少し雲行きが怪しいです。悪化するようだと決済も視野に入ってきます。一番資金を割いているのがこの戦略で、9月は3月に次ぐ優待月でしたが自分にしてはかなり抑える要因となりました。
積立は含み益となってますが、始めたばかりなので下がってくれた方が、嬉しかったりします(^^;)
それでは~。
戦略:今月の収支(累計)
順張り:+68300円(+3250円)
逆張り:-55820円(-165470円)
空売り:-43500円(+586300円)
急落:±0円(+615400円)
合計:-31020円(+1039480円)
9月は若干の負けとなりました。が、実際はミスが重なりそれがなければ最高益更新も狙えました( ;∀;)奇しくも去年の同月にミスを連発したと嘆いてます。去年に引き続き懺悔を込めてミスを振り返りたいと思います。
①指値自動調整にチェックを入れてなかった
数か月前に新しいディスクトップを買い、そちらもトレード環境を整えました。当然その中にワンクリック一括発注も含まれているのですが、その中の項目、指値自動調整にチェックを入れ忘れていました。それでも普段は問題なく発注でき、ミスをしている事に気が付きませんでした。
ある日、ミスは機会損失という形で自分に罰を与えてきます。順張りはカブドットコム証券を利用しているのですが、その日の注文は逆指値位置からX%指値の価格が値幅上限を超えていました。普通は、値幅上下限で価格を入力すると注文を弾くと考える人が多いと思います。ところが、この注文は通ってしまうのです。ただし逆指値でトリガーが発動しても結局値幅上限外の指値注文のため、トリガー発動後にすぐさま失効してしまいます。ここまで書けば察してくれそうですが、せっかくストップ高まで伸びた銘柄を約定する事無く失効し逃しましたorzミスした自分がもちろん悪いのですが、トリガー発動したらどのみち失効になるのだったら、発注時に弾いて欲しかったです(´・ω・`)
②トリガー位置を見越して成行に変えたら届かなかった
時間が取れる時はフル板で予想始値を確認しています。これがトリガーを超えているようなら、注文取消→手数料の安い証券会社で成行を行ってます。ただ見せ板だったり、自分と同じく予想始値の情報を元に注文を変える人がいるため、ザラバ開始前の予想値と乖離している事があります。そのためトリガーに届くかと思ったら届かないなんてことがよくあります。その日の注文もこのパターンでした。これはある意味仕方のないことで、すぐに切って、元の注文を発注し直せば微損で済みます。が、自分はそのうちトリガーを超えるだろうと楽観的に考え放置しました。しかし、始値がその日の高値となり大損を被りました・・・。順張り戦略自体は約定していない事になっているため、この損失分は裁量の方に加算してあります。
その裁量ですがこのようになりました。
裁量:-178600円(+536900円)
先の損失にしては負けすぎでは?と思う方もいるかと思いますが、以前書いた仕掛け金上限を超えたシグナルを仕掛けてみたところ負けました。ただこの負けは期待値があっての行動なので悔いはありません。反省すべきは前述のものです。
最後にFXはこうなりました。
・9/28終了時点
戦略:【含み損益】今月の収支(累計)
スワップ:【+96900円】±0円(-1376799円)
積立1:【+13037円】±0円(±0円)
積立2:【+19843円】±0円(±0円)
リピート:【+24304円】+19003円(+19003円)
裁量:【±0円】+4579円(+5635円)
合計:【+154084円】+23582円(-1352161円)
※スワップの累計はエクセル計算で統一することになったため、前回と数値が異なります。
今月からリピートと裁量の項目が増えました。前回説明したようにスワップと積立は決済することがほとんどないため、累計損失はいつまでもマイナスになったままです。少しでも改善してみようと証拠金枠の余力でリピート系トレードを始めてみました。良い感じでデビューできたと思います。裁量は誤発注用の項目みたいなものです(^^;)
スワップは今月は良い感じに稼いでくれましたが、月末から少し雲行きが怪しいです。悪化するようだと決済も視野に入ってきます。一番資金を割いているのがこの戦略で、9月は3月に次ぐ優待月でしたが自分にしてはかなり抑える要因となりました。
積立は含み益となってますが、始めたばかりなので下がってくれた方が、嬉しかったりします(^^;)
それでは~。
プロフィール
HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。
そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。
最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。
カテゴリー
最新記事
(01/08)
(01/06)
(01/06)
(01/03)
(12/03)
アーカイブ
年間収支(シストレ)
2024年
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
合計+3,500,564円
2023年
合計+2,460,030円
2022年
合計+2,996,780円
2021年
合計-481,900円
2020年
合計+4,805,900円
2019年
合計+1,275,600円
2018年
合計+3,070,310円
2017年
合計+1,023,200円
2016年
合計+648,900円
2015年
合計+18,200円
2014年
合計+224,078円
2013年
合計-17,243円
リンク
ブログ内検索
AD
PR