忍者ブログ

キールのシストレ日記

イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



このグラフは2015年1月の通算成績となります。
次に各戦略の成績表になります。


最終日に手仕舞いした分の金利が確定してませんが、まとめを。
1月の前半は日経平均株価は中期移動平均線を割り込み、下落トレンドの様相を示してました。
後半になると中期移動平均線を上抜けし、上昇トレンドを期待できる状態で1月を終えました。
ただし、新興市場はヨコヨコな展開で方向性が見えていません。

私の戦略で言えば1月は逆張りにかなり助けられました。
手数料込みで勝率7割程度の戦略ですが、今月は10回中9回と頑張ってくれました(^^)
一方でブレイクアウト系戦略にはきつい流れでした。
これは先に書いた新興市場の方向性が不透明で、株価が上がってきたから仕掛けても、
すぐに後退してしまった展開が多かったように思えます。

水面下でですが、順張りのオリジナル戦略作りに着手してます。
ただスリッページを考えてしまうと、期待値が実用できない値になりかなり時間がかかりそうです(^^;)
常に相場の事を考える事は、すぐに結果が出なくてもいつかは必ず役に立つと思うので、
蟻の歩みの如くでも前進していけるよう努力したいですね。

それでは~。



このグラフは2014年1月~12月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。

次に12月と累計での成績表になります。

最終日に手仕舞いした分の金利が確定してませんが、キリが良いのでまとめを。
12月前半は11月の良い流れを受けて躍進しました。
週の中盤になると勢いに陰りが見えたものの、大納会2日前に最高利益を更新。
ただラストの2営業日で結構な額をやられてしまいました(^^;)
それでもなんとかプラスは確保し、年間でもプラスになってくれました。

今月のまとめはこの程度で、今年の各戦略の総評を。

・ゴッドブレス2

今年から運用を開始した戦略ですが、1月中旬からの下落トレンドに巻き込まれる形となり
長期間に渡り苦戦を強いられることになりました。
相場判定の追加などのカスタマイズが功を奏したのか、最終的にはプラスになりました。

・ヒノカグ【ブースター】

ヒノカグ【ブースター】は、ゴッドブレス2とは逆に全体的にプラス圏でした。
ただ終盤に大失速をしてしまい、最終的にはマイナスとなりました。
こちらも相場判定を入れてますが、ゴッドブレス2とは別指標を使ってます。

・逆張り1

苦いオリジナル戦略第1号です(^^;)
2月前半の下落に見事に巻き込まれ、撃沈。
ある意味で逆張りのリスク管理の大切さについて学べました。

・逆張り2

逆張り1に比べ、資産曲線の増加率や右肩上がりのグラフから期待していたのですが、こちらも運用停止に。 
過去10年間以上通用していたのだから使えるはずと過信してましたが、
必ずしもそんなことはないと相場から一蹴されました(==;)

・逆張り3

下半期になり導入した逆張り3ですが、最後の方はコツコツ稼いでくれました。
逆張り1での失敗から、なるべくリスクを抑えるようにしてます。
暴落用のストラテジーと兼用していて、この戦略だけ300万円で運用してますが、
普段はシグナルが少ないので150万円でも良さそう気がします。

・逆張り4

逆張り4は、デビュー直後は華やかでしたが、短期的な下落相場での課題が見つかりました。
また手仕舞いがかなり特殊で、意図しない結果になってしまった事が多々ありました。
こちらについてもなんとかならないか探っていきたいと思います。

・コキュートス(S)

間違いなく今年のMVP戦略はコキュートス(S)ですね。
出だしから好調でしたが、最後までけん引してくれる形となりました。
引き続き、来年もこの調子で利益をあげて欲しいですね。

最後にある2つの数字からの振り返りを。

・1.28%
今年のブレイクアウト系戦略で仕掛けた時のスリッページの平均パーセンテージです。
結構対策は講じたつもりでしたが、1%を超える数値となってます。
この数字を頭に入れて、ブレイクアウト戦略を改良したいですね。

・428200円
この数字は今年1年間に証券会社に払った手数料&金利です。
塵も積もればなんて言いますが、山のように大きいですね(^^;)
手間はかかりますが、証券会社を使い分けるのに十分すぎる理由になると思います。

今年はこの辺で、良いお年を!
それでは~。



このグラフは2014年1月~11月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。

次に11月と累計での成績表になります。


10月とはうって変わって絶好調でした。
特にゴッドブレス2での収支は大きいもので、一気にトータル収支をプラスにしました。
1銘柄で大きくとったこともありましたが、こまめにINしてコツコツ積み重ねた印象でした。
4564OTS8202ラオックスなどが度々利益をもたらしてくれました。
またコキュートス(S)も順調に利益を重ね、最高益を更新してます。

今年もあと1ヶ月になり、そろそろ来年に向け戦略やポートフォリオのカスタマイズに取り組みたいところです。
12月は世間的にも忙しい時期ですし、株の方もIPOラッシュやら株主優待やらで大忙しです(^^;)
それでもここで疎かにしてしまうと、来年に響いてしまうので時間を割いてでも念入りに準備したいところですね。

それでは~。



このグラフは2014年1月~10月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。

次に10月と累計での成績表になります。  一言で言って完敗の月でした(T T)
日記でも時々書きましたが、戦略の振り返りと反省点を。

・ブレイクアウト系
月の後半はともかくとして、前半~中盤は高値圏ブレイクアウトにはきつい月でした。
当然トレンド判定で下降トレンドだったので、資金、仕掛け銘柄数をかなり抑えたのですがことごとく負けました。
下降トレンド中はいっそのこと運用を停止して、逆張りに任せた方が良いかもしれません。

・逆張り系
逆張り3は下降中の自律反発を上手く捉えてくれたようで、唯一利益を出してくれました。
一方で逆張り4はかなり反省しなければなりません。
メンタル面から見ていくと、10月22日に手仕舞いシグナルが出てないにも関わらず手仕舞いをしてます。
そして10月23日には全ての銘柄で反発、損失だけを被るという最悪の結果となりました。
ここでは23日の反発を逃したという事は、結果的にそうなっただけであってさほど重要ではありません。
重要なのはなんで投げてしまったのかで、自分にとっては含み損の期間の長さにあったと思ってます。
22日から遡る事2週間ほどは含み損の連続でした。
額としては-10万円に達するほどではなかったので、そこまで大きな額ではなかったです。
ただいつまでも好転する気配のない状況には焦りを感じてました。
それに耐えられなくなったのが22日の投げに繋がったと思います。

メンタル的に耐えられなかったということは、設計の時点で甘かったという事になります。
逆張り3との比較で書きましたが、逆張り4は長めに持つ事もあり地合いの影響をよく受けます。
今回の事を踏まえて、地合いによって保有期間を変えたり、1日に投入する資金を減らすなり工夫が必要です。

・コキュートス(S)
負けはしましたが、年間を通して抜群の安定感です。
引き続き縁の下の力持ちとして支えて欲しいですね。

10月は自分にとって厳しい相場でした。
同時に色々な事に気付かされた月でもありました。
さらに地合いも金融緩和を受けて、10月31日に年初来高値を更新。
日経平均先物も500円近く上げており、何事もなければ火曜日はかなりの買い優勢で始まります。
この流れにしっかり乗れるよう頑張ります。

それでは~。


このグラフは2014年1月~9月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。

次に9月と累計での成績表になります。


9月上旬にブレイクアウト系で負けを重ねマイナスに転じたものの、
逆張り4やコキュートス(S)が支えてくれ8月の利益を飛ばすまでにはなりませんでした。
hamさんも仰ってましたが、8月の相場はブレイクアウトに恵まれた相場でした。
そのため9月も8月のように上手くいくと期待してしまうのが人間の性ですが、
そう簡単に上手くいかないのが相場と改めて教えられた月でした。

今後ですが、先月のこの場では安値圏の順張りか、逆張りの売り戦略を作りたいと書きました。
実はそれ以降1度も戦略作りでイザナミを触れていません(^^;)
おそらく大きなマイナスが発生しなければ、今年はこのままのポートフォリオで運用していくことになりそうです。
ただ既存戦略について、アイディアが浮かんだらその時その時で組み込んでいく予定です。

それでは~。

プロフィール

HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。

これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。

そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。

最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。

年間収支(シストレ)

  2024年
   合計+3,500,564円
  2023年
   合計+2,460,030円
  2022年
   合計+2,996,780円
  2021年
   合計-481,900円
  2020年
   合計+4,805,900円
  2019年
   合計+1,275,600円
  2018年
   合計+3,070,310円
  2017年
   合計+1,023,200円
  2016年
   合計+648,900円
  2015年
   合計+18,200円
  2014年
   合計+224,078円
  2013年
   合計-17,243円

最新コメント

[05/04 たかし]
[05/03 たかし]
[05/02 たかし]
[08/23 こもりばん]
[06/07 とある名無しの投資家]

ブログ内検索

ブログ村

AD

PR
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- キールのシストレ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]