忍者ブログ

キールのシストレ日記

イザナミを使ったシストレ、FXなどで資産運用をしています。

2025/09    08« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



このグラフは2014年1月~8月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。

次に8月と累計での成績表になります。
 ※ヒノカグ【ブースター】の累計収支が違っていたので今月から修正しました。

グラフの通り8月の序盤は、累計最大損失の更新の危機に立たされてました。
しかし中旬からのブレイクアウト相場が来ると大きめの利益確定を連発し、
最終的には4ヶ月ぶりのプラス圏浮上&月単位での最高益更新と嬉しい月となりました(^^)
一方で、コキュートス(S)にはきつい相場でしたが、-30000円で済めば上出来ですね。
また逆張り1、逆張り2に代わりデビューした逆張り3、逆張り4は、
逆張り3はマイナスだったものの急落用ロジックが働いてくれましたし、
逆張り4に関しては言うことなしの滑り出しだったと思います。

今後についてですが、今年はこれまで逆張り買いについて力を入れてきました。
幸い今月は良い感じに機能してくれたので、別の戦略作りをする予定です。
候補としては安値圏の順張り買いか逆張りの売りでしょうか。
いつ出来上がるかは全く不明ですが、少しずつ形にしていきたいと思います。

それでは~。


このグラフは2014年1月~7月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。
6月下旬からの下落に歯止めがきかず、通算損失を更新してしまう月となりました。

次に7月と累計での成績表になります。

戦略名 回数(今月) 回数(累計) 収支(今月) 収支(累計)
ゴッドブレス2 44 160 -33063 -258218
ヒノカグ【ブースター】 45 161 -96004 -19647
逆張り1 0 51 ±0 -83338
逆張り2 15 83 -26934 -97251
コキュートス(S) 12 103 +8474 +102890
合計 116 558 -147527 -355564












7月は買いが全滅でした(^^;)
トレジスタさんの7月の収支を見ると高値圏ブレイクアウト系にはなかなかきつい月だったようです。
問題なのが逆張り2で、通算の勝率は60%ぐらいですが、今年はいまだに30%台です(^^;)
DD的にはまだ浅いものの、今年は逆張りに向いている相場だと思うので、考え直さないといけませんね。

逆張りと言えば、先月途中経過を書いた新逆張りルールを改良しました。



 前回より資金が倍になってますが、約定率の低いのをカバーするためと、ルールを1つ追加したためです。
追加のルールは急落時のカバー用で、今年で言うと2月の上旬とかに発動します。
元々のルールの改良点は、hamさんの記事を参考に手仕舞いを変更してみました。
これにより個々のトレードの勝率が向上したため、負けてもすぐ取り返せるような形になりました。
今後も手直ししつつも来週から運用してみたいと思います。

それでは~。



このグラフは2014年1月~6月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。
6月上旬~中旬は上昇トレンドに乗れてコツコツ利益を出したものの、
最後の最後で4288アズジェントなどで-10万円の損切りがあり、まさかのマイナスに転じました。

次に6月と累計での成績表になります。

戦略名 回数(今月) 回数(累計) 収支(今月) 収支(累計)
ゴッドブレス2 23 116 +5320 -225155
ヒノカグ【ブースター】 34 116 +2341 +76357
逆張り1 2 51 -1684 -83338
逆張り2 7 68 -4286 -70317
コキュートス(S) 32 91 -36268 +94416
合計 98 442 -34577 -208037












今月はとにかく約定数が多かったですね。
利益を期待したいところでしたが、ブレイクアウト系で大当たりの銘柄を掴めなかったのが痛かったです。
一方で、売り戦略のコキュートス(S)は上昇相場の中、この程度のマイナスで済んでいるのは良いですね。
今月半ばから逆張り1の運用を止めたり、ゴッドブレス2を相場判定対応させたりと動きがありました。
代わりとなる逆張り戦略を作成中ですが、途中経過でこんな感じに。



DDや運用リスクに関しては実用レベルに達してるかなとは思いますが、利益率がもう少し欲しいところです。
これをベースに改善していけたらなと思います。

それでは~。


このグラフは2014年1月~5月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。
一言で言うなら『谷深ければ山高し』ですね(^^;)
中旬に最大DDを更新してしまい暗雲が立ち込めてましたが、第4週の上昇相場に上手く乗り大きく回復。
結果的には若干のプラスになってます。


次に5月と累計での成績表になります。

戦略名 回数(今月) 回数(累計) 収支(今月) 収支(累計)
ゴッドブレス2 26 93 +51517 -230337
ヒノカグ【ブースター】 19 82 +3024 +74056
逆張り1 5 49 -310 -81654
逆張り2 7 61 -29623 -66031
コキュートス(S) 5 59 +841 +130684
合計 62 344 +25449 -173282












30日手仕舞い分の金利が確定していないので、トータルではこれより若干利益が減ります。
今月1番利益を出してくれたのはゴッドブレス2でした。
後半の4589アキュセラ・インク9424日本通信の利益が大きかったですね。
気になる点は、逆張りのトレード回数でしょうか。
今月は仕掛けシグナルだけ見ると、約定していれば利益を出せていた日が結構ありました。
しかしことごとく空振りしてしまい、トレード回数のわりにマイナスが膨らんでしまいました。
せっかく相場判定も作ったことですし、傾向を見出して指値位置などを改良していきたいと思います。


相場判定といえば、ゴッドブレス2を相場判定ロジックに対応させました。



上の表は、売買ルールごとの主な指標のまとめとなります。
左が現在運用しているゴッドブレス2、右が相場判定を対応させたゴッドブレス2になります。
補足として、相場判定版ではレバレッジを上昇トレンドでは2倍、ボックス相場では1.5倍、下降トレンドでは1倍としました。
それに伴って現行のゴッドブレス2のレバレッジを2倍に上げ、なるべく取引回数が近くなるようにしてます。
当然同じ条件下ではないので単純比較はできませんが、相場判定版の方が利益率が上昇し、最大DDや最大含み損が改善されてます。
ただ直近では現行の方が良いんですよね(^^;)
相場判定版は直近で最大DDを更新してしまってます。
それでも相場ごとの傾向は顕著に表れているので、もう少し煮詰めていきたいと思います。

それでは~。
本来なら5月1日のトレード記録を載せるはずでしたが、2日連続でトレードなしの結果に(^^;)
せっかくなのでこの場で4月の月間成績を振り返りたいと思います。



このグラフは2014年1月~4月の通算成績になります。
枠で囲った部分が当該月の推移です。
今月は前半~中盤と後半ではっきりと明暗が分かれた月でした。
前半~中盤は3月末に仕掛けた9424日本通信が大きな利益を出しました。
その後一旦はマイナスを重ねたものの逆張り系戦略が活躍。
DD回復も捉えられる所まで来ました。
ところが週の後半は取引する銘柄がことごとくマイナスに。
まさかマイナスはないだろうと思っていた4月でしたが、マイナスを計上することとなりました(T T)


次に4月と累計での成績表になります。

戦略名 回数(今月) 回数(累計) 収支(今月) 収支(累計)
ゴッドブレス2 21 67 -74793 -281854
ヒノカグ【ブースター】 20 63 -64728 +71032
逆張り1 15 44 +47759 -81344
逆張り2 16 54 -3716 -36408
コキュートス(S) 7 54 +13203 +129843
合計 79 282 -82275 -198731












4月に一番利益を出してくれたのは意外にも逆張り1でした。
前半に大きく稼ぎ、後半マイナスを重ねたものの凌ぎ切りました。
コキュートス(S)は、今月も大活躍だったものの取引回数が少ないです。
これはシグナルは多いものの、非貸借銘柄または売り禁で取引できなかった事が原因です。
ブレイクアウト系は冒頭に書いたように、前半は9424日本通信などで大きなアドバンテージがあったものの、
後半は寄り天相場にことごとくやられる形となりました。


さて4月も終わり2014年も1/3が終わりました。
実は、前回の日記で書いた通り戦略を見直してます。
具体的には、戦略の仕掛け・手仕舞いタイミングに被りがないかの確認と相場判定の導入です。
前者の仕掛け・手仕舞いのタイミングは、ニコ生内で船越さんが使用されていたものを用いました。
現在使用している買い戦略を分類するとこんな感じに。

 

ぱっと見て思うのが手仕舞いの早いがないこと。
個人的に定義するなら、手仕舞いの早いは当日引けまでに相当するものにあたります。
それより長いと(オーバーナイト)翌日にGUした時は利益が大きくなりますが、
GDすると利益が全てなくなるのも珍しくありません。
そういう意味では、早めに手仕舞いする戦略を入れるとバランスが取れるかもしれません。

2つ目は逆張り1と逆張り2の重複ですね。
ヒノカグ【ブースター】とゴッドブレス2も銘柄の重複はあるものの、1部なイメージです。
それが逆張りだと、逆張り2が逆張り1を包含していると言えるぐらい被りがあります。
それだったらヒノカグ【ブースター】の弱相場用を復活させ、
逆張り2の守備範囲を広げた方がよいかなと考えてます。


後者の相場判定の導入は、ちょっとしたブームになってますね。
自分はというと相場によって、仕掛け金額、銘柄数、仕掛け、手仕舞いを可変できないか模索してます。
トレシズさんのように戦略そのものを相場により切り替えるのも面白そうです。
いずれにしてもきっちり相場判定できるロジックを組み立てるのが課題ですが、めげずに頑張ります(^^;)

長くなりましたがこの辺で。
それでは~。

プロフィール

HN:
キール
性別:
男性
自己紹介:
8年ほど前に会社の持ち株会がきっかけで、株に興味を持つものの、ニュースやファンダメンタルズばかりを考え、何度も痛い目にあう。

これではいけないとテクニカル分析を勉強し、一定の成果をあげるもサラリーマンという縛りの中、条件にあった銘柄を探すこと、常に保有株を監視しなければいけないことに大変さを覚える。

そんな自分がシステムトレードソフト『イザナミ』に出会い、システムトレーダーとしての記録をまとめてます。

最近は、FXにも参入し、積極的な資産運用に取り組んでます。

年間収支(シストレ)

  2024年
   合計+3,500,564円
  2023年
   合計+2,460,030円
  2022年
   合計+2,996,780円
  2021年
   合計-481,900円
  2020年
   合計+4,805,900円
  2019年
   合計+1,275,600円
  2018年
   合計+3,070,310円
  2017年
   合計+1,023,200円
  2016年
   合計+648,900円
  2015年
   合計+18,200円
  2014年
   合計+224,078円
  2013年
   合計-17,243円

最新コメント

[05/04 たかし]
[05/03 たかし]
[05/02 たかし]
[08/23 こもりばん]
[06/07 とある名無しの投資家]

ブログ内検索

ブログ村

AD

PR
<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- キールのシストレ日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]